レズレーのスライサーに続き、本日もキッチングッズを。
おろし器です。(ニトリで購入)
こちらのおろし器、実はまだ我が家に来て
1か月も経ってない新入りです。
1か月も経ってない新入りです。
と言うのも今までは


クイジナートのフードプロセッサーの替え刃にある
おろし金を使っていたのです。
有次(ありつぐ)のおろし金。
フードプロセッサー共に、15年モノ。年季入ってます。
フードプロセッサー共に、15年モノ。年季入ってます。
これ2つで十分機能してましたが、
今回セラミックの丸いおろし器を新しく購入したのは
町内会でのもちつき大会で食べた
大根おろしとポン酢で食べるお餅がとってもおいしかったから。
今回セラミックの丸いおろし器を新しく購入したのは
町内会でのもちつき大会で食べた
大根おろしとポン酢で食べるお餅がとってもおいしかったから。
立ち話しで「大根おろし、ポン酢で食べるのもおいしいのよ~」と
家からこのおろし器と、立派な大根をもってきてくれました。
大根を丸くコリコリとおろし始めると、あっという間に
おろしが出来て、しかもふんわり甘くておいしいー。
家からこのおろし器と、立派な大根をもってきてくれました。
大根を丸くコリコリとおろし始めると、あっという間に
おろしが出来て、しかもふんわり甘くておいしいー。
すっかり、それ以来大根おろし、ポン酢にはまった私。
ですが、フードプロセッサーではあの味は出せなくて、
もしやあのおろし器に美味しさの秘密があるのでは!?と
これを購入した訳です。
ですが、フードプロセッサーではあの味は出せなくて、
もしやあのおろし器に美味しさの秘密があるのでは!?と
これを購入した訳です。
庭で出来た小さな大根。
こんな姿ですが、味はいいんです。
座ったままゴリゴリゴリ。
裏にすべり止めがついているのもいいところ。
フードプロサッセーは、
洗うパーツが多いので、使った後の片づけを思うと
避けたい感じでしたが(笑)こちらのおろし器を購入してから
気軽におろしが出来るようになりました。
ひとりのお昼ごはんの時もじゃこと大根おろし、ポン酢をおかずに。
洗うパーツが多いので、使った後の片づけを思うと
避けたい感じでしたが(笑)こちらのおろし器を購入してから
気軽におろしが出来るようになりました。
ひとりのお昼ごはんの時もじゃこと大根おろし、ポン酢をおかずに。
たくさんおろす時、山芋など手がすべるものなどにはフードプロセッサー。
大根はセラミックの丸い方と、使い分けていこうと思います。
大根はセラミックの丸い方と、使い分けていこうと思います。
ちなみに大根の辛味は2~3時間経つとやわらぐようです。
なので辛味が苦手な方は、食べる2~3時間前に用意しておくと
いいかもしれません。ポン酢を入れるのもいいとか。
なので辛味が苦手な方は、食べる2~3時間前に用意しておくと
いいかもしれません。ポン酢を入れるのもいいとか。
さて、流れからすると
レズレーのおろし器・・・となりそうですが(笑)
ニトリのおろし器が、ふんわり大根おろしにはいいと言う話しでした。
確か、500円でおつりがくるくらいの価格だったような。
確か、500円でおつりがくるくらいの価格だったような。
朝、友人が「おろし器はどこの物を使ってる?」とメールがあったので、
記事にしてみました。
記事にしてみました。
コメント