2008年09月

久しぶりに大きく模様替え。
ソファと、サイドボードの位置を変更。
ずりずり引きずりながら、ひとりで動かす。
意外に簡単に動きました。サイドボードの脚がポキッとかなったらびっくりだけど。(笑)



サイドボードはテレビの横から窓際に。
ソファはサイドボードの向かい側に。
今まで、ソファが真ん中にデーンとあるせいで、リビングとダイニング
が分断されて部屋が狭く見えていたように思う。
ソファを壁側に置いたことで、とっても広く感じる。

あと、画像ありませんが・・、
ソファの横とテレビの置いてあるデスクの間に空間を設けて
小さな子供部屋を作りました。
リビングに散乱していたおもちゃが、ここに集結されて、かなりすっきり。
画像はそのうち。

ダイニングの窓際に、お絵かきイーゼル。

ソファの位置とダイニング全体。
ダイニング、変わったのは右のチェスト上。
IKEAのボックスを置いて、実用的な感じですっきりデス。






今週は、再来週アメリカへ引越してしまう友達の送別会からはじまりました。
同じマンションの友達の家で、みんなで持ち寄りパーティー。大人子供5+6人の総勢11人。

ワタシは子供用にクリームシチューとオトナ用には生ハムサラダ。
あと、ジュースを持参。他にメニューはミネストローネ、メロンパン(手作り!)
ポンデケージョ(これも手作り)おにぎりにスパニッシュオムレツ、あと何だっけ?
とにかく机いーーっぱいにおいしそうなものがたっくさん並んで
オトナも子供もお腹いっぱい。

みんな0歳の時から良く集まっていたメンバーだったのもあって
子供達(2歳児)も部屋中追っかけっこしてよく遊ぶ。
ほんとに賑やかで楽しい送別会だった。

再来週にはこのメンバーの1人がいなくなるなんて、想像もできないほど。
なかなか実感わかないけれど、昨日マンションの下に海外引越し便が
来ているのを見てなんだか寂しくなる。(船便はいち早く)

送別会の次の日は、またムスメと同じトシのママ友のお宅に遊びに行く。
この日は大人3+子供3の6人。
人数も少ないのもあるかもだけど、送別会の時の賑やかさとは
打って変わってこの日はほんとに静かだった〜。(笑)
子供達、それぞれ別々にひっそりと遊ぶ感じ。
ムスメがこんなに静かに遊べるなんて知らなかった。(笑)

それにしても、子供用のプリンから大人用のケーキまで、
全て手作りでもてなしてくれて、帰りには焼き菓子をお土産に持てせて
くれるほど!感心しきりでした。IKEAで布を買って来てくれたお礼に〜
なんて手作りのスモックやランチョンマットまでいただきました。


焼き菓子を持たせてくれた時に一緒に入れてくれていたボダムの
ペーパーナフキンがかわいかったのでパチリ。


SELECTION

   
 
   

姉に誘われ、またIKEA。(笑)
今回はIKEAはじめての母も一緒。



11時に現地集合、到着するなり2階レストランへ。
混みあう前にハラゴシラエ。
この日は、ローストビーフやサーモンのキッシュ、サーモンマリネに
デザート・・・とオトナ3人だったこともあり、イロイロ食べ比べ。
ローストビーフが前に食べたよりおいしかったデス。

そして、お買い物好き3人集まればササッと周れるわけもなく・・・
5時間もここに・・。

けれど、最初のテンションよりもかなり落ち着いていたので
冷静に買い物できたと思う。(笑)
しっかりホームページでほしいものチェックもしておいたし。



木製のボックスはキッチンカウンターのゴチャゴチャ整理のため。
やっとすっきり片付いた!



ガラスの花瓶はキッチンツールを入れるために。
ガラスだとなんだかすっきり、汚れもわかりやすいしいいです。



あと、キッチンクロスや友達に頼まれていたモノなどなど・・・
どれも1000円以下のIKEA価格。

もうしばらくIKEAはいいや~って毎回思うけど、また近いうちに
行ってるかも。




今日は、妊婦検診へ。
ほぼ同じ時期に出産の友達が「性別わかったの~」って言うのを聞いて
2週間待てなくなって早めの受診。

お股のエコー画像を見せてもらって先生「どっちかわかりますか~」って。
わたし、はっきり自分でわかりました。フフフ。
ここでは産まれるまで内緒にしておきます。



なぜかムスメに裸にされたピッピとマドレーヌ。
「うんこ出た?うんこ出たの?」っておしりを拭いたり「お茶飲む?飲むの?」
なんてお世話してます。2回繰り返して言うのは私の口癖なのか?

SELECTION

   

    

 



うちのまな板3種。
大きいのはオリーブの木で出来ている。硬くて重い。
4~5年使っているかな?

真ん中は薄くて軽いのでとっても使いやすい。
サッと取り出せて気軽に使えるのでこの大きさのものが欲しかった。
最近アクタスで見つけた。

一番小さいのはパン専用。
ディエチ207で見つけた白樺製。


   

 
今週の出来事・・・・前半。


日曜日、主人が仕事だったので友達が遊びに来てくれる。
彼女は1年の産休後、仕事復帰したので
なかなか会えないけれど、まめに遊ぼう~と連絡をくれるのもあって
定期的に会っている。
ムスメ同士は同じ月生まれの同じトシ。
けれど、彼女のムスメちゃんは毎日朝の8時から19時までのローングで保育園に
行っているせいか、ウチのムスメよりもずーーっとおしゃべりが上手だった。
遊び方もよく知っていて、ずっとムスメと2人で遊んでくれて楽チンだった。

そして月曜日、みおちゃんが遊びに来てくれる。
江坂で待ち合わせしていたけど、江坂で人身事故のため
梅田で足止めされている・・・と連絡が入ったので、ちょうど
家を出たばかりだったのもあって、そのまま新御に乗って梅田までビューン。
せっかくだから・・とハービスプラザのアンシャンテでランチ。
子連れなので、テラス席にしてもらって、久しぶりの梅田ランチ。
梅田でランチなんてもうしばらく出来ないわーって思っていたので
ほんと思いがけずでうれしい時間となりました。
もちろん、ハービスエント内のアンジェ、イルムスにも寄りましたっ。
なんだかゆっくり出来なくて申し訳なかったけどー(┯┯_┯┯)

早々に梅田を後にして、みおちゃんが買ってくれた
神戸屋のシフォンケーキを食べながら、のんびりオウチで茶タイム。
ウチでもムスメが「遊んでー」っだったので・・なかなかのんびり~
もしてもらえなかったけど、久しぶりにたくさんお話しできて、
ほんとに楽しい一日だったわー。
デジイチの使い方も教わったので、これからバシバシ撮ってみたい。



みおちゃんからの台湾土産でタイガーバーム。
ちっちゃくてカワイー。他にもありえないくらいおいしいかったドライマンゴーとか
お菓子とか。オリジナルのラッピングが超かわいかったので
写真撮っておけばよかった。anjicoでのラッピングもかなりカワイイよー。

火曜日は英語の後、同じクラスの友達とモスランチ。
火曜日は他にもヤマハの教室があるせいか?ここのモスは
親子連れだらけ。しかも同じトシくらい(幼稚園前)の子ばっかりだったりする。
後ろの席の子と意気投合したみたいだったのと、近くにばったり会った
友達親子(ムスメが好きなS君)が居たせいもあって、店内を
忙しくウロチョロするムスメ・・・・。落ち着いて食べれなかったけど、なんだか
ワイワイ、ワサワサ楽しかったりもした。



唐突だけど・・最近のリビングの一角にあるままごとエリア。
ままごとグッズが多くなって来たので、奥の部屋で眠っていた
日本の古い椅子を出してくる。座面が薄いグリーンだったので
青い布に張り替えたら、チークの家具とも違和感なくなったように思う。


SELECTION

  


    

週の初め、英語教室のあと、お友達の子を預かる。
生後2ヶ月。 
子育てしてるくせに、泣いたらどうしよぉーってドキドキ。
人の子となるとやはり慎重になるし構えてしまう。

けれど、ママがとっても育てやすい!と言うだけあって、
大泣きすることなくあっという間の1時間30分。
お世話なんて、オムツ一回換えただけ。
4ヵ月後ウチにもこんなにちっちゃいのがまた来る~って
リアルに思ったひとときでした。
うちもこんな楽チンだったらいいな。

で、お世話の後は、いつものメンバーが集まってオウチでワイワイ。
ほんと2歳児パワーはすごい!
女の子が3人男の子が1人(+弟クン)。
女の子3人のワーキャーっぷりに圧倒されていた男の子1人も最後には
一緒になってワーキャー!!

なんだーほんとは仲間に入りたかったんだ。 って。
ほんとみんな楽しそうだった。



何が今、一番楽しいって?聞かれたら迷わず
「子供の喜んでいる姿を見ること。」って答えられる。
それが見れたら満腹~で物欲もなくなるほど。





と思ったけど、物欲はしっかり健在のようで、
先日チラリと寄ったセレクトショップで、何気に肩にかけて
鏡の前に立ったら「これカワイー」ってなってしまってお買い上げ~・・・¥チーン¥

で、その後、本屋にも久しぶりにゆっくり行けた事もあって
思わず舞い上り数冊 ¥お買い上げ~¥
けれど、買わなくてもよかったかもーと言うのもあって
本の衝動買いはほんと止めようと心に誓ったのでした。

インテリア本は姉のウチで。(笑)小説などの読み物系、絵本は図書館で。
しばらく出来ていたんだけどな。



けれど、毎回かかさず買ってしまうこれ↑は今回も買ってよかったデス。




今日はリトミック。
誰よりも最初に楽器を取りに行くし、絵本の時間は誰よりも先に先生の前を陣取る。(笑)
ママと手をつないで歩くとこでは、ママではなくて、友達の手を無理やり取って歩いたりして、
早くもママよりも友達?なんて寂しくも思ったり、うれしくも思ったり。


SELECTION