前回の記事から、散々悩んで・・・
キッチン背面収納、決めました。

d_170523_21


やっぱりIKEAで。

結局、気に入ったパーツを自由に合わせて作る
カスタムオーダーに。結婚当初購入した小さな食器棚も
結局は12年近く使ったし、多分このまま引越しがなければ
この先もずっと使ったのかも・・・と思うと、値は張るけれど
こっちのタイプにしました。とは言ってもIKEA価格です。

実は我が家、以前のマンションから
車で15分ほどのところへ引越しました。

そんなこんなで、ブログの更新もあいてしまいました。

d_170523_20


IKEAの背面収納、名称、サイズなど記しておきます。

扉は一番シンプル(一番安い)HARLIGで
サイズは60×57を3つ組み合わせたもの。
取っ手はKLIPPIG。
天板はNUMERAR Wトップのオークで186×66。
わが家のキッチンにぴったりサイズでした。

施工は知り合いの大工さんに依頼。
カウンター収納だけで1日仕事でした。
IKEAの人は半日で出来る・・と言われましたが、
プロでも1日かかりました。
大工さんだけあって、
とても丁寧に作っていただきました。

カウンターの上には何も置きたくない!と
仕上がりをみて思いましたが、
結局以前と同じように色々と並んでます。

ムーミンパパの後ろにある黒いファイルは、
電化製品のコード隠し。
コードをカゴに入れて、ファイルでカバー。
それだけでは不自然だったからムーミンパパを置きました。

あと、キッチンは水栓をかえたいです。(かえました!2013年
収納が増えたので、以前よりはかなりすっきりしたキッチン。
カスタムオーダーにしてほんとによかったと思います。

そして、引越し後寝床の確保と共に急いで作った子供部屋。
ひとまずここで遊んでてもらって、片付けたいと言う思いから・・・

d_170523_23


以前の住まいでは、色んなところに分散していた子供のものを
ここに集結。ほとんどリビングにあったものですが
1箇所に集めてみて、ものの多さに愕然!
これだけのおもちゃ達がリビングにあったなんて。
あっカーテンがまだ。ここは作る予定。

滑り台の奥は・・・

d_170523_15


以前と同じく、狭いスペースも作ってみました。
ここにカラフルなもの、細かいものを集めて。



そして本日、最後までダンボールが山積みだった洋室を
片付けて、リビングであぶれた家具を置いて
趣味部屋の出来上がり。

引越ししたら買おうと思っていた、ルンバは
そんなに広くもないし、階段もかけたいし
誇りをみつけたらすぐに吸いたいし・・・・で
マキタ(CL100DW)にしました。

コードレスって手軽でいいですね。
ほんとに購入してよかったです。

前の暮らしも大好きだったけど、今ののんびりした
ここでの暮らしも、少しずつ好きになって
きてるところです。

つづく。

ランキングに参加してみました。

にほんブログ村 インテリアブログ