参考になるとはとても思えませんが・・・(汗)
我が家の乾物、調味料などの収納事情。
長年の課題でもあるのですが、今の所これで落ち着いてます。

モノクロで失礼します。
全てのものを揃いのケースに入れたら、
どれほどスッキリするだろうとは思うけど、
性格上、そういうのは出来ないことがわかり、
袋のまま、セリア(100均)で買った、蓋を押すとカチッと開く
こちら↓中へ。

袋のままだと、透明ケースなので上から何が入ってるか
ひとめでわかるので、探す手間がはぶけます。
見た目はきれいではありませんがね。
入らないもの、乾燥しいたけやわかめ、ふりかけなどは
手前のIKEAのボックスに立てて収納。

そしてこの引出しの下には、大きめのこちら↑IKEAのボックスに
パスタや3年番茶、パスタソースもこの中へ。
下の引き出しには、このケースが2つ入ります。
小麦粉やインスタントラーメンなども、このケースに立てて入れてます。
小麦粉などは、粉が散らばるので、ジップロックに入れてます。

そういえば、容器に入れ替えている調味料がいくつかありました。
こちらのしょうゆです。他にみりん、酒も同じ容器に入れてます。
かれこれ、12年(結婚してからずっと)浮気せず、一筋です。
毎日使うものなので、使いやすさ優先ですね。
コンロ下に入れておけば、すぐに取り出せていいです。

他にも砂糖、塩、片栗粉は容器に入れ替え、コンロ下の引き出しに入ってます。
収納は性格によって向き不向きがあると思うのですが、
ワタシはこんな感じのゆるい収納があってるなぁと最近思います。
なので、玄関収納も、無印のポリエステル綿麻混・ソフトボックス・Lを並べ
上からポンポン投げ込むように。
ただ、バッグはバッグ。ストールはストール・・などは分けてますけどね。
細かく収納してしまうと、せっかくきれいに片付けたのにーって
出すのもイヤになってしまいそうな性格です。(笑)
ランキングに参加してみました。更新の励みになるので、
よければクリックお願いします↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ
我が家の乾物、調味料などの収納事情。
長年の課題でもあるのですが、今の所これで落ち着いてます。

モノクロで失礼します。
全てのものを揃いのケースに入れたら、
どれほどスッキリするだろうとは思うけど、
性格上、そういうのは出来ないことがわかり、
袋のまま、セリア(100均)で買った、蓋を押すとカチッと開く
こちら↓中へ。

袋のままだと、透明ケースなので上から何が入ってるか
ひとめでわかるので、探す手間がはぶけます。
見た目はきれいではありませんがね。
入らないもの、乾燥しいたけやわかめ、ふりかけなどは
手前のIKEAのボックスに立てて収納。

そしてこの引出しの下には、大きめのこちら↑IKEAのボックスに
パスタや3年番茶、パスタソースもこの中へ。
下の引き出しには、このケースが2つ入ります。
小麦粉やインスタントラーメンなども、このケースに立てて入れてます。
小麦粉などは、粉が散らばるので、ジップロックに入れてます。

そういえば、容器に入れ替えている調味料がいくつかありました。
こちらのしょうゆです。他にみりん、酒も同じ容器に入れてます。
かれこれ、12年(結婚してからずっと)浮気せず、一筋です。
毎日使うものなので、使いやすさ優先ですね。
コンロ下に入れておけば、すぐに取り出せていいです。

他にも砂糖、塩、片栗粉は容器に入れ替え、コンロ下の引き出しに入ってます。
収納は性格によって向き不向きがあると思うのですが、
ワタシはこんな感じのゆるい収納があってるなぁと最近思います。
なので、玄関収納も、無印のポリエステル綿麻混・ソフトボックス・Lを並べ
上からポンポン投げ込むように。
ただ、バッグはバッグ。ストールはストール・・などは分けてますけどね。
細かく収納してしまうと、せっかくきれいに片付けたのにーって
出すのもイヤになってしまいそうな性格です。(笑)
ランキングに参加してみました。更新の励みになるので、
よければクリックお願いします↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ