2013年03月

参考になるとはとても思えませんが・・・(汗)

我が家の乾物、調味料などの収納事情。
長年の課題でもあるのですが、今の所これで落ち着いてます。



モノクロで失礼します。

全てのものを揃いのケースに入れたら、
どれほどスッキリするだろうとは思うけど、
性格上、そういうのは出来ないことがわかり、
袋のまま、セリア(100均)で買った、蓋を押すとカチッと開く
こちら↓中へ。



袋のままだと、透明ケースなので上から何が入ってるか
ひとめでわかるので、探す手間がはぶけます。
見た目はきれいではありませんがね。

入らないもの、乾燥しいたけやわかめ、ふりかけなどは
手前のIKEAのボックスに立てて収納。



そしてこの引出しの下には、大きめのこちら↑IKEAのボックスに
パスタや3年番茶、パスタソースもこの中へ。

下の引き出しには、このケースが2つ入ります。
小麦粉やインスタントラーメンなども、このケースに立てて入れてます。
小麦粉などは、粉が散らばるので、ジップロックに入れてます。



そういえば、容器に入れ替えている調味料がいくつかありました。
こちらのしょうゆです。他にみりん、酒も同じ容器に入れてます。
かれこれ、12年(結婚してからずっと)浮気せず、一筋です。
毎日使うものなので、使いやすさ優先ですね。
コンロ下に入れておけば、すぐに取り出せていいです。



他にも砂糖、塩、片栗粉は容器に入れ替え、コンロ下の引き出しに入ってます。


収納は性格によって向き不向きがあると思うのですが、
ワタシはこんな感じのゆるい収納があってるなぁと最近思います。

なので、玄関収納も、無印のポリエステル綿麻混・ソフトボックス・Lを並べ
上からポンポン投げ込むように。
ただ、バッグはバッグ。ストールはストール・・などは分けてますけどね。
細かく収納してしまうと、せっかくきれいに片付けたのにーって
出すのもイヤになってしまいそうな性格です。(笑)



ランキングに参加してみました。更新の励みになるので、
よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ

洋裁教室からはじまった今週。
教室の先生宅にも年少のお子さんがいらっしゃるので
子連れで行かせてもらいました。

子連れで通える教室なんて、ほんとにありがたいです。
今回から、チェック&ストライプで購入した生地で
伊藤まさこさんの本「Robe rouge」から
パフスリーブのブラウスを作ってます。



これです。バックがクルミボタンになってます。
きちんとできるといいな。



そして次の日は、幼稚園ママ達と室内遊び場へ。
空気が悪いなぁ・・・と思っていたら
次の日、声が出ない。
風邪から?ガラガラでもなく、まったく声がでません・・。



まだ、声が出ていた時、友達が庭に咲いた花を持って
遊びに来てくれました。



クリスマスローズだそう。
ワサッとした感じがいいです。

庭に咲いた花を飾るのが夢なので、今年は
チューリップをたくさん植えてます。
もうすぐ咲きそうな予感。

色はもちろん大好きな白。




ただいま、久しぶりの昼間ひとり時間です。
お隣のお宅へ、子供たちお邪魔してます。
ノラ・ジョーンズを聞きながら、書いてます。

そんな我が家のCDプレーヤー。
カゴの中にポンと入れてるだけでしたが、
今回・・・



無印良品週間チュウに、こんなスタンドを買い
立てられるように。



そして、いつもの場所へ。



CDは無印のファイルに入れて、ケースはかさばるので捨てました。
スッキリ。



ハルフク。

 

 






ランキングに参加してみました。更新の励みになるので、
よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ

帰って来て、アクセサリー時計をはずしてポンっと。

狭いスペースなのに、何か物を置いてしまっていた
キッチンカウンター?と言うか窓枠?

目の前にある物をすべて片付けてしまいたい
と言う衝動に駆られ、全部片付けてみました。



スッキリ。

目の前の物を片付けると
心が晴れ晴れとするはずです・・・とドミニックさんが言っていたっけ?
言ってなかったっけ?(笑)


バイブル。




右を見ると



テレビとブルーレイ、スタンドライト。

左を見ると



チークのチェストにマルックコソネンのバスケット。

目の前がシンプルになると、飾られたスペースが
すっごくキニナル。

右も左も片付けてしまおうか。




えー・・・話は変わりますが


長谷園の「かまどさん」でごはんを炊いたあと、そのままに
しておくと、なんだかベッチョリと・・・

せっかくおいしく炊けたのに
悲しくなるので「おひつ」が欲しくなりました。



ワタシにとってはとても高価なものなので、
すぐには購入と言うわけにも行きません。

なのでひとまず、家にあった曲げわっぱ2つで代用することに。



2合ならひとつでおさまりますが、3合の時は2つ。
しっかり、おひつの役目を果たしてくれていて
もうこのままこれでいいかも・・・なんて最近は思います。

我が家のごはん、玄米+白米か七部付米+白米少しで炊きます。

玄米が入ってるだけで、家族にイヤな顔をされていたのですが
かまどさん+まげわっぱの効果か?米を食べる量が
ものすごくアップしてます。


私信ですが・・・
ケーブル(コンセントタップ)収納ボックスこれの「ナチュラル」だよ。











ランキングに参加してみました。更新の励みになるので、
よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ



長女の卒園式からはじまった今週。

不安でしょうがなかった入園から、
あっという間の3年間。
楽しかったこと、うれしかったこと、つらかったこと
全部この日に思い出し、式の間は涙が止まりませんでした。

今までは、ガッチリ私の腕の中で抱えていたムスメだけれど
これからは、少しずつ腕の力を抜いていかなくてはいけなくて
小学校入学からは、一気に両手広げて送り出さなくては
いけないんだと思うと、今から胸がしめつけられるほど
心配や不安でいっぱいで、

そんな思いをしながら
母は子供の成長を見守り続けるんだなぁと
区切りのトシには必ず思ったりします。

そんな親の思いとはウラハラに
長女は小学校が楽しみで仕方ない様子。





それにしても卒園写真、いつものレンズと違ったので
かなり出来が悪くてザンネンです。
レンズの問題ではないと思うけど、レンズのせいにしとかなくちゃ
気持ちの行き所がないほどヒドイ。(涙)

ひとまず、式の後、友達10人で撮った写真館のものに
望みを託したいです。


話は変わって



冬に「秋篠の森」での受注会で注文していた
伊藤まさこさん「&」のワンピースが届きました。

ワンピの裾も折り返しがなく、ロックミシンだけで
仕上げられたシンプルなデザイン。
なので、より襟元のかわいさが引き立つような気がします。
ふんわりAライン。

「&」の春服、期間限定でチェック&ストライプでも注文できるようですね。
2013年3月13日~3月25日正午(発送開始予定:5月下旬~)



ワンピース、いつのデビューにしようかなー。



かわいい春服。

  




ランキングに参加してみました。更新の励みになるので、
よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ

無印良品週間の初日でしたね。
今日まで、幼稚園だったので、子供の居ぬ間に・・・と
少しの時間でしたが、行ってきました。



買うリストを作っていたので、無駄な買い物はありません。
敷き布団用のカバーは、来客用。

新疆綿高密度織敷ふとんカバー。
このパリッと張りのある生地が好きで、
我が家のカバーは掛け布団もこのシリーズ。
以前の「綿高密度織敷ふとんカバー」の方ですが。

あと、子ども達と一緒にお風呂に入る時、
みんなで座りたいから、バスチェアを2つ追加。

お風呂の大きさを考えてなかったので、
みんなで座るとドアが開かないくらい狭くなりました。(笑)
けど、3人並び洗うのは、楽しかったです。

あと、家に2つある「駅の時計・小」を買い足すはずでしたが
「デジタル電波クロック・小 掛」と言う方にしてみました。
初の電波クロック。「セット」を押すだけで
時間、日付が自動でセットされたのにはびっくりでした。



玄関のカメラモニターの上に。



ほんとは、時計のない生活にあこがれてます。
けど現実、朝の幼稚園バスの時間に仕事の時間・・・と
時間をきっちり守らなくてはいけない生活なので、
今は正確な時計が必要です。

朝起きて、時計替わりにテレビをつけるのが
好きではなく、なのでこの時計の登場でテレビが
付かなければいいな。と。

湿度、温度も付いているのはウレシイです。

あとは、いつもの日用品買い足しです。
こすって消せるボールペンに、ゴム手袋、キッチンスポンジ。
お玉は小さいサイズのものを。
以前購入したシリコン製のもの・・・
あまり使い勝手はよくないです。
なので、このお玉がピタっと来たら
シリコンのものは、なくてもいいかも。

本日はゴミ処理センター(クリーンセンター)にゴミを持ち込みました。
大物は本棚やペットゲージ。他には小物イロイロ。
ワイングラスも少し手放しました。

ゴミの重量で支払いが変わるのですが、
本日、40kgで160円でした。



ワイングラス、次に買うなら・・・

  



ランキングに参加してみました。更新の励みになるので、
よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ