2013年04月

連休は、近場で過ごしました。
出掛け先から帰って来ると、ご近所さんが
「夜は外でイタリアンパーティーよ~」と言うので
急ぎで食材を調達し、ブルスケッタにチーズ、生ハム、
リゾットとからあげを用意。
飲み物はアイスワインにサングリア。



テーブルにクロスを広げると一気にパーティー気分が盛り上がる。

いつかのエル ア ターブルの付録だった「ディーン&デルーカ」の
持ち歩きに便利なワインクーラーが活躍。そのとなり、白のボトルは
子供用のお茶。フランフランのです。お茶もちょっとオシャレに見えるので
気に入ってマス。



ご近所さんがパスタに手打ちのピザに・・・と
かなり豪華な夕食会となりました。
5家族17人で食べましたが、たくさんあまり、
次の日の朝ごはんはどの家庭もイタリアンだったようです。たぶん。

久しぶりに飲みましたー。



よく眠れた朝、リビングから窓をのぞくと、チューリップがとても元気。



見えるから、そのままでも・・・と思ったのですが、
少しだけ家で楽しむことに。


さて、話し変わりますが



これは何でしょう?

うっすらと文字が見えてます。「ティッシュボックスケース」と。



中身です。2枚入って525円。
この箱に薄型ティッシュを入れ、さらに中に薄いマグネットを入れます。



これ、もともとは、サランラップの中に入れ、
冷蔵庫に貼り付けるためのものです。薄いけど、強力です。



洗濯機、タオルハンガーの横にペタリ。



上に上げるとこんなです。



ひっそりと使いやすく。なかなかいい感じです。



そうそう、以前タオルハンガーにしようと思っていた
スチール面に付けられるホルダー(¥1200幅22cm)は
お風呂掃除用のスリッパの収納になりました。
ワタシの中ではかなり気に入ってマス。
ものひとつでも、住所があると気持ちいいですね。




図書館で借りた本。 



「タニアのドイツ式整理術・完全版」門倉多仁亜
「あたらしい教科書 定番」





カワイイーよー。LOKKILOKKI

   




ランキングに参加してみました。更新の励みになるので、
よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ

今週は、親子遠足にはじまり、保護者会、家庭訪問・・・と
子供行事が目白押しです。

さて、タイトルにあるオイルポットですが
主婦になってからの13年近く、
アルミのよくあるタイプに、スプレータイプとイロイロつかってみたのですが
どれもしっくりこず。

オイルを入れるだけに、手入れも簡単でなくてはなりません。
大雑把なワタシの場合ですがね。

そして行き着いたのが「そのまま使う」
だったのですが、このたびこれ・・と思ったゴマ油が
そのままでは使いにくい。



缶のものです。で、今までとは違うこちらj左手↑のものを
買ってみました。ガラスで、注ぎ口、持ち手が白のプラスチックです。
500ml入ります。

何がうれしかったかって



コンロ下の鍋、フライパン収納スペースに立てて入れられること。



ただ、心配なのが↑間口が狭いので、洗いにくい?

ひとまず使ってみます。見た目は今までの中でピカイチなので
使いやすかったらいいのですが。

¥735(ノイシュタットにて)



黄金。



無印のフックを取り付けました。
掃除用具をひとまとめ。







エバゴスのバッグ。

 

ふくー。

 





ランキングに参加してみました。更新の励みになるので、
よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ

平日は、朝8時には、ひとりになります。

なので、家事をひととおり済ませたら
9時過ぎ。そこからいつでも出掛けられるように
身支度をします。今日は髪の毛を編みこみしたら
キニナルところがちらほら・・・

すぐに美容院へ電話。
9時半からカラーリングしてもらいました。

美容院へ行くと、いつも読まない雑誌が熟読できて
そういうのも楽しい時間であったりもします。

小島慶子さんのコラムが、母ごころをズバリと書いてくれていて
なんだか、うんうんうなずいてしまいました。

本になってますね。読みます。

 


さて、昨日は朝から子供達が
椅子とソファが島で、床が海と言う設定で海賊ごっこをしていてました。

遊びが終わり、片付けチュウに、また模様替えがしたくなりましたが
先日変えたばかりなので、テーブルを円に戻す・・・と言う
地味に変化をつけてみました。



部屋が広くなったような気がします。
花が枯れてしまったので、ありません。
まもなくチューリップが咲きそうなので
それを楽しみにしてるとこです。

そのままキッチンの掃除へと続きます。



先日、購入した「かつおぶし削り器」の収納場所を作りました。
「かつお本節」と一緒に収めました。
使ってないものを処分したので、8割収納に出来ました。

白いタオルは、手拭用。ウェッティーを置いてないので
これを濡らして、子供の手拭、口拭きに使ってます。



毎日使うものは、コンロ下の細長い収納へ。



小さなよく使うものはこの3つ。
軽量スプーンは、無印。ミニおろし器は有次。ピーラーはわかりません。
ピーラーは13年近く使ってます。

磨いて定位置へ。

全ての扉を開けても、はずかしくないように
片付けたいです。

有次。ギフトにも。



さて、先日注文したマリメッコのタオルが届きました。



結局、ひっかけるタイプのフックが、
ガッチリと洗濯機につくので、こちらのみに。
サイズが小さめなので、引っ掛けてもダラリとしないところがいいです。



タオル用にしようと思っていたこちらは・・・



キッチンで使います。




マリメッコのタオル。

 


ランキングに参加してみました。更新の励みになるので、
よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ



3つ目のケーブルボックスは、テレビとDVDの配線用。



やっとスッキリ片付きました。
もっと早くやるべきところでした。





テレビの横がスッキリしました。

テレビもリビングからなくしてしまいたいなんて
妄想してるのですが、家族に反対されそうなので
思いとどまってます。

下に置いて存在感をなくすのもありかな。ムリかな。

さて、タイトルにもあります「鰹節削り器」。
先日、食材宅配サービスで注文していた「かつおぶし」が届いたのですが
包丁とか、ピーラーで削れるかも?なんて思っていたのですが、
まったくもってムリでした。

できれば物を増やしたくなかったので試してみたかったのです。
甘い・・・

で、どっせ買うならとっても気に入ったものを。



レビューもいいし、シンプルだし。
実物も、とってもよかったです。




先日、出汁のとり方を教えてもらったので
やってみます。



ダンボールを開けたらこれ。
ありがとうってステキな言葉。





ランキングに参加してみました。更新の励みになるので、
よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ

姉から、マリメッコのミニハンカチをもらいました。

タグをはずしたら、内側がボーダー柄。
こういうところがかわいくてニクイ。

捨てられないじゃないか!




トキメクものが多くて困ります。
なので、こんなに物を溜め込んでしまったんでしょうね。

ひとまず、トキメキが終わるまで、洗面の
マグネットになってる時計の後ろにペタリ。

カーワイー!!  



ひいてみる。

紙なので、洗面所ではムリがありそうですが。
一時楽しみます。

シロクマは姉妹のお気に入り。お風呂場に持ち込むので
いつもここで、干されてマス。



洗面所とトイレ用のタオルに。グレーを注文しました。

 

ミニタオル。

 

 

 

ランキングに参加してみました。更新の励みになるので、
よければクリックお願いします↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ