2014年01月

待ち合わせは朝の9時。



デザートまでついてるモーニング。
バゲットはめんたいこにしてもらう。
ピクルスが美味しかったので、家でも漬けたくなる。

お店に人が増えてきたなぁと思ったら、もうランチの時間。
楽しい時間はあっという間ってほんとだ。

またね!の後は、家に帰って掃除の続き。
子供たちが帰って来たら、今日は夕方まで出掛けるので
夕飯の支度。
お味噌汁とごはんだけ用意して、魚は食べる直前に。
副菜は、ぬか漬けとか、らっきょ、昨日の残りおでんでいいかな。



夕方少し時間があったので、本屋へ。
インテリア雑誌を見てたら、本の中に
「HUG ME」クッションを見つける。

そうそう「暮らしのおへそ vol.17」出てました。



堀井和子さんが載っていたし、かなり惹かれる内容。
堀井さんのプレートがかわいくて・・・ブツヨクにまみれる。


さて、余談ですが・・・今週は痛みから始まりました。
ガマンの限界が水曜日。病院へ行くと「中耳炎」。
左耳が聞こえにくい。
やっと今日から痛みがなくなり昼間は元気。
夜の耳鳴りがひどいので
栄養とって、ひとまずたくさん寝ることに。
来週から、通常営業で行けるかな(T_T)




カワイイ。

オーチバルのバッグ。

 




更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



小池龍之介さんの新刊を買いに行ったはずなのに
買ったのは「苦しまない練習」。(また・・)
これは図書館で借りれそうでしたが、買ってしまいました。



曽野綾子さんのダンナさんで三浦朱門さんの本。
曽野さんの本に名前がよく出てくるので、
いつか読んでみたいと思ってました。

そんな中、図書館で何気に通りかかった棚のところにあり
これは今読むのよ!と言われてるようでした。



インフルエンザとワクチン。

以前、ワクチン読本を読みましたが、もっと詳しく知りたくなりました。
ぼんやり「そうなんだ~」と思っていた事が、明白になったような
気がします。

 

昔我が家にもあった「家庭の医学」。
我が家のそれは、これ。

子供たちが赤ちゃんだった頃、
少しの不調が心配でしょうがなかった日
ずいぶんこの本に救われたように思います。

 


さて、子供たちは今日こんなもので遊んでました。

67a835c6.jpg


何にも描いてないようで

0915e048.jpg


キャップについているブラックライトを当てると
絵が浮き出ます。

d17f6e04.jpg


ワタシが描いたミッキーマウスに色を塗りました。

楽天にもありますが、100均のセリアでも
見かけたような気がします。







★chez-voeu のSALE

  

  



更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

b04c4972.jpg


26cmのティーマと黒い取っ手付きの器に
ガラスのミニピッチャー。

「今日はグラタンよ~」って言うと
次女に「ありがとう!」と言われました。

黒の取っ手付き器は、何年か前西宮の
素敵なレストランで買いました。
家族が増えたから2つ買い足したいくらい
気に入ってるもの。

グラタン用ではないけれど、はじめて見た時
グラタン皿として使いたいと思いました。

はじめて使うときは、
おそるおそるオーブンに。
今ではオーブン料理にしか使われてないほどのこの器。
あの時のドキドキがなつかしい。



2トーン、取っ手付きと言うのがいい。

さて、肝心の中味ですが・・・・
お腹空き空きのヒト達の胃袋へ、写真撮る間もなく
あっという間に収まりました。

プレートにはグラタンの他に、パンとサラダでした。
めずらしくパンの夜。主人はガッツリ、白米でしたが。




ブツヨク帳

 

 

 



更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

c78d999d.jpg


すごく明かりが入る部屋ではありません。
南の窓はとっても小さい。
2階は眩しいくらい、明るいのですが。

少しスッキリしました。
コットンボールとか、スタンプシートを
片付けたりして。

c68dd698.jpg


片付くと、小さな窓から入る明かりや
ボーダーの影をよく見つけたりするようになりました。





さて、そんな静かな時間は一瞬で、
子供たちが帰って来てからは
それはそれは賑やかです。

画像は、頂き物の立体パズル。
クリスマス前にもらったものなのですが
今頃はまってる様子。

箱の裏の作り方を見ながら作ってます。
何度も作ってると、なんとなくカタチに・・・



これはワタシが。
5歳児の作るトナカイは、立ちません(笑)



主人が、とんかつ屋さんのソースをもらって帰って来た日。

d10490e6.jpg


今日のメニューはとんかつで、副菜はあっさりしたもので
これとこれに盛り付けて。
ソースはここね。

b6d862c6.jpg


えらく小さなとんかつと、さつまいも、たこの天ぷら。
切干し大根とツナの煮物、ぬか漬けはキュウリと赤大根。
見た目悪いですが、とんかつ人気でした。

アレルギーか風邪か、なんだか体がだるいので
早く寝なくちゃ。


ごはんは火加減いらずのかまどさん3合炊きで。【送料無料】




キニナル・・・

SALE 50%OFF★ジムフレックス、
表地ウールのファー付ダウンベスト。



SALE 50%OFF★CAST VAGUE (セ ベージュ)ウェッジパンプス。





更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



砂場の中に、アンパンマン。
主人作・・・。

リアルで、ミョーに愛らしいとこが、憎い(笑)
不覚にも笑ってしまいました。


さて、タイトルにある冷蔵庫上。



いつのまにか、たくさんモノが乗ってます。
白い琺瑯の中味は自家製味噌。
蒸篭は、鍋入れの引き出しが土鍋で占領されたのでここ。
あとは洗い物入れのカゴ。
毎日、上げたり下げたりするので、
あまり埃がたまらないように思います。
ですが、頻繁に使うものや、食品(味噌)を置いてるのもあり
拭き掃除もします。
マンション時代は、あまり使わないものをここに
置いてしまっていて、埃がつもってました。

冷蔵庫上にモノを置くときは、よく使うもの。(埃をためないために)
主婦暦14年目にして、気づきました。遅い。

冷蔵庫に書いた文字。
「1/15塩こうじ 25に食べ(ら)れる」

ccf58807.jpg


本日解禁です。
まず、サバと季節野菜の塩こうじパスタが食べたい。




うちのキッチンタイマー。

 

椀かごは同じではないけど、このタイプ。




カワイイ。ものはら KURAWANKA Collection

  

  


更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村