
散らかり過ぎて、
どう片付けていいかわからなくなっていた和室。
リビングを広く使いたくて、3シーターのソファの
一番大きいものを(3つに離せるようになっているソファなのです)
ここに無理矢理押し込んで、さらにコタツ・・・
と4.5畳しかないこの部屋はもう倉庫のようでした。
暖かくなって来たので、ここは一気に片付けたい!
ひとまず、散らかりの原因にもなっていた
コタツを撤去したのは少し前。
すると、大きなものがなくなった効果はすごく、
みるみる片付けが進みました。

カゴは2階へ持っていく洗濯入れ。
小さな和室ですが、この部屋
主人の着替え場所、家事室(アイロン、洗濯畳み)、
作業部屋(主にミシン)をする場所。
片付け効果がもたらしたものは・・・
洗濯物もすぐに片付けたい、ボタンが外れかけのシャツも
すぐに直したくなる、整理しなくちゃと思っていた年賀状も片付ける、
そしてら余った年賀状を放置してはいけない
と言う気持ちになり早速、郵便局へ持って行きました。スッキリ!

33枚の年賀状¥1650分をはがきと切手に交換。
交換手数料は¥165。
(1枚5円で新しいはがきか切手になる計算)
「明日以降からの使用だと、切手もはがきも2円アップです」
と、増税を実感した日。
家に帰って来て思ったのですが、
今持ってる切手を、今後使うのに
2円切手も買ってくるべきでした。
と話しはそれましたが、この和室、
まだまだ窓際にワンズのフード、シート、
非常用品などが積まれていて
これをどうにかしようと、無印のコンテナボックス購入を
考えたのですが・・・・

(無印より画像お借りしました)
どうにか押入れ、クローゼットのどちらかを片付けて
収納場所を確保したいと思います。
イロイロな方の片付け、断捨離。
さて、ここ数日の気温の高さからか
庭の花が一気に咲きました。

水菜の花は以外と長持ちでした。
小さな花器には去年植えた白い花。(名前忘れました・・)
しばらく、花のある生活ができそうでうれしいです。
(水菜とかですけどねぇ・・)
カワイイ。
松野屋 ストローカゴ 革手横長カゴ S

松野屋 ストローカゴ 革手横長カゴ L

松野屋 大工の道具箱 小深型

更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村

にほんブログ村