
無印良品週間(無印会員10%オフ)ですね。
玄関収納を見直しており、
すでに3回ほど行ってマス。
このストッカーは、防災グッズ入れに買いました。
もうひとつある同じ物の上に重ねて和室に置きます。
そして、玄関収納・・・
玄関収納、ビフォー。

玄関に近いので、外で使うパラソルも、傘も
帽子もアウターも、全部ここにいれてしまってます。
とっても乱雑!開けるのがイヤなほど。
以前、性格上きっちりはムリ!と思い、
ポンポン投げ入れるタイプの収納にしましたが、
上から上へ投げ入れると、底のものを取り出すのがタイヘン。
当然な結果ですが・・・・
なので、今回は無印の収納ケースを使い、
細かく収納!をがんばってみたいと思います。
______________
下段には子ども達のお稽古グッズ(バッグ)と毎日の支度用品。
ランドセルや幼稚園バッグを入れるスペースも作りました。
上端には私のバッグやアウター、ティッシュなどのストック品。
______________

この「追加用ストッカー」浅型、深型、計8個は、
上へ上へとつなげられるようになっています。
この細い形が、きっちりバッグが立つんではないかと思い
選びました。

引出しの中には、「天板のはずしかた」なるものが入ってました。
以前、無理矢理はずしてケガをしましたが、
この通りにすると、とっても簡単にはずれてビックリ!
そして、追加用ストッカーを足して行きます。

子ども達がわかりやすいように、イラスト入りで
ラベル製作。
以前購入した、こちらの本を参考に。
小さなお子さんが2人いらっしゃるので
とっても参考になりました。

上段のリュックやお出かけバッグは
写真と文字で作ろうと思います。
「あのバッグどこ~?」から開放されたい・・・

ラベルを入れたら、下段収納、完成です。
画像暗いですが・・・
一番下の引き出しにお稽古バッグが入ってます。
それぞれ、左が長女、右が次女。
ひとつの引出しに、長女の方はバッグが2つ。
中身もお稽古へ行く時にそのまま持ち出して
行けるようにセッティング済み。
次女の方はひとつのバッグ。同じようにセッティング済み。

まだまだ入りそうですが、ゆったり収納で
キレイを保ちたいと言う思いがありまして。
なんせ子どもが使う場所なのでね。
そしてこの上の収納は、ランドセル置き場と幼稚園バッグ置き場、
帽子置き場に、お出かけバッグ置き場となっており、
こちらはまだラベルが出来ていないので、また次回。
この下段の収納のお陰で、今のところ自分で用意がスムーズに。
〇〇がない~!なんて事も、今日はありませんでした。
最初からこうしてればよかった・・・
失敗から学べますね。
さて、お掃除本でもないのに、無性に片付けたくなるこちらの本

ゆるりまいさんの「わたしのウチにはなんにもない。」

「3」が出たので買いました。
おもしろいデス。

フク・・・

nimes et nimes ニームエニーム 4CUPS+DESSERTS別注♪

更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村

にほんブログ村