2014年04月



無印良品週間(無印会員10%オフ)ですね。
玄関収納を見直しており、
すでに3回ほど行ってマス。
このストッカーは、防災グッズ入れに買いました。
もうひとつある同じ物の上に重ねて和室に置きます。



そして、玄関収納・・・

玄関収納、ビフォー。


玄関に近いので、外で使うパラソルも、傘も
帽子もアウターも、全部ここにいれてしまってます。
とっても乱雑!開けるのがイヤなほど。

以前、性格上きっちりはムリ!と思い、
ポンポン投げ入れるタイプの収納にしましたが、
上から上へ投げ入れると、底のものを取り出すのがタイヘン。
当然な結果ですが・・・・

なので、今回は無印の収納ケースを使い、
細かく収納!をがんばってみたいと思います。

______________

下段には子ども達のお稽古グッズ(バッグ)と毎日の支度用品。
ランドセルや幼稚園バッグを入れるスペースも作りました。

上端には私のバッグやアウター、ティッシュなどのストック品。

______________



この「追加用ストッカー」浅型、深型、計8個は、
上へ上へとつなげられるようになっています。
この細い形が、きっちりバッグが立つんではないかと思い
選びました。

e46cf90e.jpg


引出しの中には、「天板のはずしかた」なるものが入ってました。
以前、無理矢理はずしてケガをしましたが、
この通りにすると、とっても簡単にはずれてビックリ!

そして、追加用ストッカーを足して行きます。

791446af.jpg


子ども達がわかりやすいように、イラスト入りで
ラベル製作。

以前購入した、こちらの本を参考に。
小さなお子さんが2人いらっしゃるので
とっても参考になりました。



上段のリュックやお出かけバッグは
写真と文字で作ろうと思います。
「あのバッグどこ~?」から開放されたい・・・



ラベルを入れたら、下段収納、完成です。
画像暗いですが・・・

一番下の引き出しにお稽古バッグが入ってます。
それぞれ、左が長女、右が次女。
ひとつの引出しに、長女の方はバッグが2つ。

中身もお稽古へ行く時にそのまま持ち出して
行けるようにセッティング済み。
次女の方はひとつのバッグ。同じようにセッティング済み。



まだまだ入りそうですが、ゆったり収納で
キレイを保ちたいと言う思いがありまして。
なんせ子どもが使う場所なのでね。

そしてこの上の収納は、ランドセル置き場と幼稚園バッグ置き場、
帽子置き場に、お出かけバッグ置き場となっており、
こちらはまだラベルが出来ていないので、また次回。

この下段の収納のお陰で、今のところ自分で用意がスムーズに。
〇〇がない~!なんて事も、今日はありませんでした。
最初からこうしてればよかった・・・

失敗から学べますね。



さて、お掃除本でもないのに、無性に片付けたくなるこちらの本



ゆるりまいさんの「わたしのウチにはなんにもない。」



「3」が出たので買いました。
おもしろいデス。





フク・・・

 


nimes et nimes ニームエニーム 4CUPS+DESSERTS別注♪






更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



KINTOのチーズフォンデュセットを買いました。
昨年、友人宅でのチーズフォンデュ以来、ずーっとほしいと
思い続け、やっと。



背中を押したのは・・・今月末までの
期間限定ポイント!(2800円分)

これにした理由は、デザインはもちろん、
ファミリー向けの大きなサイズ、鍋が直火で調理出来たこと。
ほかには、保温がロウソクではなくアルコールコンロ。



燃料用のアルコールは、
コーヒー豆やグッズが売っているお店で360円。

楽天にもあり。


他に、アウトドアショップやホームセンターにも
燃料用アルコールが売ってるとか?



フォンデュフォークは6本セットになっていて
それぞれ持ち手に違った数のライン。
自分のを見失わなくていいですね。



チーズフォンデュの作り方がパッケージに書いてあり、



その箱はなんだか懐かしい感じのカワイイもの。



では、早速いただきまーす。
蒸篭ごとドカッと楽チンメニュー。
野菜は、スナップエンドウ、パプリカ(赤、オレンジ)アスパラ。
他に、ソーセージとバゲット。
先日の友人宅では、ジャガイモもあり、これがとっても
おいしかった。ジャガチーズ!次回はいれたい。







ちなみに、夜はパンが主食予定だったので、
朝ごはんはおにぎりでした。


さて、今日から無印良品週間はじまりましたね。
玄関収納がパンパンなので、ここの見直しのため
「追加用ストッカー」を浅型、深型、計8個と
底の部分にはめる、滑り止めを買って来ました。



汚い画でスミマセン。

ここを、子供たちが自分で用意出来る場所にしたいと思います。









更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



朝のコーヒータイム。
ハリオのミルクフローサーでミルクを泡立て。

 

送料無料。






コーヒーの上にのせ



無印良品で以前購入した、型(星)を乗せ



ココアをふりかける



型を取ると、星。

無印良品で半額からさらに10%オフで買ったこの型。
(5枚セットで200円ちょっとだったかな?)
ケーキやお弁当のデコにも使えそうだと思ったのですが、
うちではもっぱら、こんな風に使ってます。
主に、お客さんが来た時だけですが。

これを見ていた子ども達は当然やりたがり・・・

d78c9b0f.jpg


ココアの上に。

4e1c6e4e.jpg


みんな並べると、なんだかカワイイテーブルになりました。




カワイイ。

lapu-lapu(ラプラプ) ウィッカー×牛革 2wayバスケットクラッチバッグ








更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



クックパッドのレシピより「アボカドと海老のタルタル風前菜」。
友達宅の持ち寄りごはんの時に持って行ったら好評だったので
家ごはんにも登場です。

75d0347a.jpg


けれど子ども達には人気がなく、
勢いよく、箸がのびた先は、おでんでした。



器は大沼道行さんと石岡信之さん。

ebb61767.jpg


さて食べ物続きで先日、お友達にもらったこの缶。
めちゃくちゃおいしいから食べて!と。

カレーの缶詰は初体験。
本場タイで製造なんて書いてありますよ。

どれどれ・・・



ひとりごはんの時に早速。玄米ごはんにかけて。

こっこれが、おいしいーーー!
ほんとにおいしい。人に勧めたくなるのがわかりました。
なんでも100均に売っているとか?






5c89b28d.jpg


週末に観た「モンスターズインク」。
これも、大きな画面で観たら、迫力ありでおもしろいデス。


conges payesのフク。











更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

e4993c6f.jpg


LDの壁が

5c97e663.jpg


スクリーンに。

おなじみ、「かもめ食堂」のワンシーン。

ee712a43.jpg


そしてこのシーン。

アアルト家具がズラリと並んだかもめ食堂の店内。
そして、手前に我が家のアアルトテーブルを
コラボ・・( ̄m ̄*)スミマセン





プロジェクターの使用レポを、
参考になるかわかりませんが
少し、してみたいと思います。

まずはプロジェクターお尻の部分。

442c0188.jpg


そして裏。

27f109d2.jpg


元々使用していた、テレビとブルーレイを接続している
「HDMI」のコードを使えたのですが
短過ぎたので、電気屋さんで5mの長いコードを買ってきました。

電気屋さんで、他のコードでの接続を考えてることを
話すとHDMIでつなぐのが一番キレイとの事だったので
それにしました。

088a5690.jpg


そして前の方には、レンズ近くにピント調整と、
スライド式ヨコ台形補正が。



レンズの下には角度を調整するつまみ。
これは少し頼りない感じもしますが、本などで
角度を調整しなくてもいいので、うれしい機能でもあります。



リモコンもついてます。



ブルーレイとつなぐ、HDMIのコードと
電源コードが後ろから出ています。

今はソファの下に
コードを隠してしまいました。
そして、使わない時はプロジェクターも巾着に入れて
ソファの下へ。2.4kgとコンパクトなので
持ち運びも楽チンです。



詳しい製品情報などはエプソンのHPまで→
仕様概要→



0bad8ecc.jpg


昼間でも、ブラインドをきっちり閉めてしまえば
我が家では、キレイに観れましたが・・・

fcb86f15.jpg


やはり夜の方がくっきり見えて迫力が違います。

気になる音は、テレビからの音に似てるかな?
映画館ほどの迫力はありませんが、家で観る分には
これでいいかな・・・と言う感じです。(個人的な見解ですが)
大きくすると、少し音が割れるような感じもします。

4d383b21.jpg


長女のお友達が遊びに来た日。
みんなで映画鑑賞なんてのも、たまにはいいかも。



さて、幼稚園、小学校がはじまり2週間。
今年は、小学校で言うとPTA役員のような役割を
幼稚園でさせてもらっているのもあり、
最初なのもあり、ほぼ毎日、園通い。
とは言え、こども達の様子が見れるのも、
役員メンバーと会えるのも楽しみだったり、
仕事は大変ではありますが、
その中に楽しみを見つけて通ってマス。

1年後、子供達と共に、私も成長してるといいな。





我が家のプロジェクター。




カワイイ。

【Brocante ブロカント】ドルマン ワーク シャツ。



fog linen works トレイ。






更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村