2014年08月

セールはじまりましたね。
まずは来月誕生日の長女に。

★1店舗目  子供自転車22インチ。



色は白が希望だったようですが、売り切れ?だったので
相談し「ミルクティー」色に。

いくつかの候補の中から選んでもらい、
これに。カゴが籐で出来ているからいいとのこと。
ちなみに9月で8歳。身長120cm。お店でサイズは確認済み。



以前の画像ですが、4歳の誕生日はルイガノのピンクでした。
軽いし、サビもほとんど出ていないようで、
後に妹が使うことを考えると、いいお買い物だったと思います。
22インチが届いたらこちらは次女(5歳)のもの。
やっと12インチから卒業できる。

ルイガノ16インチ。



後は予定通り

★2店舗目  子供達用のシャンプーと洗濯洗剤。







★3店舗目  ランドリーバッグ。



リサイクルゴミの保管場所に。半額。

★4店舗目  テプラのカートリッジ。黒文字、透明、6mm。
¥1800以上送料無料なのでプリンタ用紙も。

これを2つと


これで


送料無料。








更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

今日は朝から、夏休み明けに必要なので、
子供用のおもちゃ製作。



バスケットゴールです。

網の部分をランドリーバッグにしてしまったからか
イメージしていた、クールなバスケットゴールが
生活感満載な感じになってしまいましたが・・・。

文字と星はパソコンで描いて、アイロン転写シートにプリントしたものを
貼り付けました。フェルトに貼るのははじめてでしたが
案外キレイに貼りつきます。洗濯には弱そうですが。



網の下を巾着みたいに紐を通してすぼめたら
使わない時にはこうして、ボールを入れておけます。



ちなみにボールは3つで100円のよく跳ねるボール。
これに裂いた布をグルグル巻きつけて、両面テープで留めました。
巻いたら、跳ね具合がちょうどいいです。



軽いので、マステでドアにペタリ。(長くは持ちませんが)
子供達としばらく遊べました。

ボールを取りに行くのを楽にするため、
ゴール下に、自分の前に戻ってくるよう
レールをつけたりして、かなり進化したバスケットゴールが
最終的には出来ました。ひとりでも楽しめます。(笑)

8462d2a7.jpg


ちなみに園芸用支柱はここに使ってます。

さて、話は変わって、



キッチンペーパーホルダーを変えました。

きっかけは主人が「このキッチンペーパー、
そっと取らないと落ちるね」と。
確かに、いつも両手を使いピリピリ静かに
取ってました。

そうしないと、キッチンペーパーが飛び出すからです。



これ。



引っ掛ける部分が短いので、飛び出しやすいのでしょうか。

とても気に入っていて、そっと取るのも悪くはなかったのですが、
そう言われると、片手でサッと取れたら楽チンだなーなんて思ってた時に
お店でこれを見つけ、変えてみることに。



結果、ものすごく使いやすくなりました。
片手でピリッと出来ます。
磁石がめちゃくちゃ強いです。

たった少しの変化ですが、毎日使うものが使いやすくなると
うれしいですね。







同じシリーズのこちらも毎日、活躍中。




出番のなくなった無印良品のペーパホルダー。
次の仕事は・・・・




!!!





画像にてお察しください。(笑)
床掃除を楽にしたくて、浮かせたかったんです。


さて、まもなく(31日00:00)楽天スーパーセールですね。
片付け後なのもあり、かなり慎重ですが、
長女の誕生日プレゼントや、キッチン小物などなど
そろそろリストアップしたいと思います。

子供達用のシャンプー。(石鹸ではダメらしく)



洗濯用液体石けんも。




リサイクルゴミの保管場所にしようかと悩み中。半額!



テプラのカートリッジ。黒文字、透明、6mm。
¥1800以上送料無料なのでこちらでまとめ買い予定。











更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



おとぼけ顔のクマ。

10年ほど前に訪れたスウェーデンの空港で母が買ったぬいぐるみ。
数年前、母の元から我が家へ。

子供部屋のケースの中に
たくさんのぬいぐるみと共にグシャッと入っていたものを救出。
こんなカワイイ子が我が家にはいたのに、
他の子をお迎えしようなんて思った私がバカでした。
なんて。

ヌイグルミ・・・なんてトシではありませんが。

a2fde885.jpg


癒されるので、しばらくリビングでくつろいでもらいます。
私疲れてるのかな。(笑)

にほんブログ村 トラコミュ 北欧ヴィンテージ家具との暮らし。へ
北欧ヴィンテージ家具との暮らし。



さて、本日は長女がいつもの友達と遊ぶと言うので、
次女ちゃんと何する?と思っていたら、「次女も一緒に遊びに行くー」
と先日の「一緒にどうぞ」以来すっかり自分もメンバーの一員に
なったと思い込み、無理矢理、姉に着いて行きました。
行き先は目と鼻の先にある図書館ですが・・・

ママは来ないで!と言うので、近くまでこっそり見送った後
私はと言うと、帰って・・・もちろん片付け。

続きの洗面収納はイマイチ思うように片付かないので
気分を変えて、玄関へ。



この玄関収納(下駄箱)の鏡裏の収納部分を片付けます。

ビフォー画像!と思い、全出しの途中慌ててパチリ。(画像汚くてスミマセン)



100均の箱に一応種類別に分けていたのですが、
下の物、奥の物が取り出しにくい上、浅いので油断したら倒れます。
この収納にした時は、キレイになった!と思ったのですが、
結果・・・とっても使いにくかったデス。

そしてこの上にはIKEAのトレーを引き出すタイプの収納を
収めて、園芸用品や軍手を入れてました。

今回は、そのまま収納を使い、
プラス無印良品のファイルボックスで片付けることに。



いきなり完成。

先日新調したスリッパ置き場も作りました。
スリッパも立てて収納。裏同士がくっつくように。



お客様用と家用のボックスを作り、別々に収めました。



野菜の種など庭や畑で使う細かいものは
またしてもこれ、無印良品「ケース・ファスナー付 ¥105 ¥116」に入れ、ラベリング。
その隣、電球や園芸ばざみはざっくり収納。
はさみだけ頻繁に使うので、立てて取り出しやすくしてるつもり。



そして今回一番やりたかったこと。
玄関収納の前に置いていた、このランドリーバッグの中を
全て玄関収納に収める。

この中身は「子供達の外遊びグッズ」で、
ポイポイ放り込めるので、ボールにフリスビー、縄跳び、
レジャーシート、はたまた冬にはアウターまでこの中に。

あまりにも乱雑なのでやめたい・・・と思いながらも
長い時間、ここにありました。

収納の中を全部出したら、いらないものが見えて来て
たくさん処分したら、スペース確保できました。

ファイルボックスに収めてラベリング。



レジャーシートと外用テーブルクロス。



ボールに縄跳び、フリスビー。
奥にもうひとつ大きなボールが入ってます。

玄関がとってもスッキリしました。



子供が使うものは、低い位置に置いてます。



ちなみに、手の届かない上の方は、たまにしか使わない靴。
一番上は、私と主人の長靴です。
この収納の一番下には子供の長靴が。

夜帰って来た主人が「玄関が広い」と・・・・。
今まで、このランドリーバッグがかなり膨らんだ状態で
鎮座していましたから。

次は、子供達のアウター置き場をこの中に作りたいと思います。
もう外には出しません。



カワイイ。

la cocotte ラココットの七面鳥トート。



キッズエプロン。




クマキッチンタオル。





更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



ずいぶん前にIKEAで購入したボックス。


(画像お借りしました)

よくみかけるSKUBBボックスよりも、丈夫な作りのこの箱に、
無印のファイルボックスを2つ入れ、



洗濯物を干すときのセットを立ててみました。
ピンチハンガー2つにハンガー、洗面所とトイレの専用タオルも。



置き場所は洗濯機上。

洗濯物を干すのは、いつもお風呂場です。
浴室乾燥機用に、設置してあったポールに
ピンチハンガー&ハンガーを掛け、干して行きます。

外で干すと暑いので、ここで干して晴れていたら庭へ。
曇りだったらお風呂場で乾燥機をかけます。



洗い終わった洗濯物を運ぶカゴは
こんな風に、横かぶりのベレー帽みたいに
置いてます。

ピンチハンガー、以前はこれを手作りの袋に入れ
収納してました。それはそれで絡まなくてよかったのですが、
ファイルボックスに立てて収納するほうが、
ずっと使いやすかったです。

やはり立てるとワンアクション!
袋の時は、袋ごと取り出し、袋から出す・・と
ワンツーアクションでした。



mon・o・toneの詰め替えボトルに入れた洗剤はここ。

a013282e.jpg


注ぎ口が、三角になっているため、
液垂れが少なく、切れがいいです。ほんとに!

以前、パッケージそのまま使っていた時は
液垂れがひどかったので、
これにしてとっても使いやすくなり、
おまけにシンプルだし、いいお買い物でした。

他の洗剤は洗面台の下に収納してます。
また整えたら載せてみます。

使いやすさを追求したシンプルな詰め替えボトル。洗濯機まわりをスッキリ美しく。洗濯洗剤用詰...







さて、本日は「ドラえもん スタンド バイ ミー」を観て来ました。
まさかのドラ泣き。子供ではなくワタシ。
2Dで観たのですが3Dで観るほうがおもしろかっただろうなーと思いました。
もう観ませんが。(笑)



「人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことができる。
それが人間にとって一番大切なことだからね。」と
しずかちゃんのパパの言葉が心に残りました。

「のび太くん、未来は変えられるんだ」

こども達も何か感じ取ってくれたらいいなと思いました。




カワイイ。

シンプルバスタワシ。

【BLACK&WHITE CROSS DESIGN】北欧 モノトーン 白黒 シマシマ ストライプ ボーダー【白黒】Wash...



北欧雑貨CINQ(サンク)ドイツの紙ナプキン


更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

鍋も全部立てたら使いやすいのかも。

お皿を立てて、格段に取り出しやすくなったので
そんな風に思い、立てました。



今までは2段重ねで収めてました。
立ててみた結果・・・



とっても使いやすいです。
1アクション、片手で取れると言うのは楽ですね。

スタンドは「ニトリ」のこれ。



幅が変えられるのでこれにしました。
ちなみに赤い鍋は「タジン」。
フタをひっくり返して立てました。
これからは出番も増えるかな。

ちなみにこの下の引き出しは
数週間前に立ててます。
フライパンはもちろん、圧力鍋も、土鍋も立てました。



ギッチギチに入ってますが、重ねていた時よりも
ずっと使いやすいのです。

そもそもこのフライパンを立てた事が
「立てる収納」のきっかけだったのかもしれません。
それくらい使いやすい。

こちらのスタンドも「ニトリ」のこれ。(画像お借りしました)



取りやすいフライパンスタンド。476円(税別)。
ハンドルが下に下がらないようになっています。



鍋、フライパンの下にもIKEAの滑り止めシートを。
洗ったら、少しデコボコしてしまいました。

この滑り止めシート、IKEAにしかないと思っていたら



ニトリでそっくりさん発見。大きいサイズもありました。
IKEAのよりも張りがないような、やわらかい感じはしますが、
これで十分。

0f85ed5d.jpg


スタンドの中にも敷いて、ひとつ取り出した時に
横のものがずれないようにしました。



調味料ケースが並ぶ端っこは、
高さのあるものを収納することが出来ません。
なのでこちらに、良く使うスパイス(こしょうなど)を立ててみようかな
と思ってます。
ちなみに白いケースは「フランフラン」。
フタにスプーンがくっつけられます。


これもいい。



さて、キッチンがほぼ終わったので、
次は洗面所を片付けようと思います。




本日は、思いがけず出来たひとり時間を過ごしてました。

昨日から泊りがけで遊びに来ていた長女の友達。
1泊したら次はお友達の家、と言うのが
この子達のコース。ちなみに夏休み、4回目のお泊り会でした。

今日は、同じようにお友達の家へ向かったのですが、
その後、友達のお母さんから電話で
「次女ちゃんもどうぞ~」と誘ってくれたのです。
それはそれは嬉しそうに出掛けて行った次女。
夕方帰ってくるまでの間のひとり時間、
何していたかと言うと

やっぱり片付けですが。
あっ図書館にも行きました(ニトリも:笑)。

夏休みも残り5日。
以外にあっという間で、思った以上に楽しかった夏休み。
夏が大好きなので、8月が終わるのはサミシイです。




オキニイリ

***

75a383a1.jpg


最近、とっても気に入っているキッチンクロス。
吸水性抜群なのがとってもいいです。



キッチンペーパーホルダーをこちらに変えたら
とっても使いやすくなりました。
冷蔵庫に同じように立ててペタリ。









更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村