2015年07月

b9bdd561.jpg


1日中遊んだ次の日は、大量の洗濯物と格闘します。
干すところがないからリュックはイスで。
(オキシクリーンを50度のお湯で完全に溶かしてから
30分つけ置き洗い。すっごいお湯が濁りました)

a0365e98.jpg


夏のUSJは暑くて大変ですが、
休憩のカキ氷がおいしくて、夏サイコー!と叫びたくなりました。
(ジョーズ前のボードウォークスナックにて)
こども達はメロンニャンとイチゴニャン。
器は持ち帰れるので、次の日

7694d538.jpg


再現。

ブルーハワイニャン。

3d1044c9.jpg


私はイチゴミルクのブルーベリージャムのせ。涼む~。


こう暑いと、日中は歩き回ると体力の消耗が激しいので
室内や水遊び場、水をかけ合うショーなどで楽しみながら
だと、真夏のUSJ、子連れでも遊べるなーと思いました。

1e571825.jpg


「妖怪ウォッチ・ザ・リアル」でワクワクするこども達。
そんな様子を見ると、早く起きた甲斐があったというものです。
(エントランス7時半着。オープンは8時半。
こども整理券発券所に30分並び、3時~入場のチケットでした。)

879b3f65.jpg


オープンからクローズまで、
めいいっぱい遊びました。

帰ってから、寝てしまったこども達を
抱えるようにしてお風呂に入れ、その後ワンコの散歩。
自分もお風呂に入って後は寝るだけ!
の時に思い出したお茶作り。絶対いるよね・・・いるよね・・・と

こんなにお茶が沸く時間が長く感じたことはない。
ってほど長く感じました。(12分眠さとの戦い)
母、疲労困憊。

夏休みあと1ヶ月。長い(笑)

あとは市民プール三昧!


子連れのお出掛けはリュックがラクチン。
今回は次女の物を借りました。



共有できるので、物が増えなくていいです。




更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

いかに楽にに家事をするか。
日々そんな事を考えながら家事をする
ズボラ主婦です。

ここに引っ越して来て、試行錯誤していた洗濯事情。
この1年でだいたいのルーティンが決まったので載せてみます。

まず、起きてすぐに「色柄物」を入れスイッチオン。



洗濯機の横にある浴室には、
最初から洗濯物を干すためのポールが設置されていたので、
そこに、ピンチハンガーとアルミハンガーを並べ干し、
晴れていれば外へ、雨ならばそのまま浴室か和室で乾かします。

家の中で干す作業は、天候季節に左右されず
快適に干せるので、もし浴室にポールが設置されていなければ
洗面所にホスクリーンなどを設置していたと思います。
それほど、中で洗濯物を干すという作業は
私にとっては快適でした。



1階に洗濯機があるのに、干す場所は2階だった我が家。
2階へ上がるのが億劫なズボラ主婦は、
どこか楽に干せて、早く乾くいい場所はないか?
と考え思いつきました。

洗濯機に近い、和室から出た東の裏庭。
この場所、春から秋まで、ウッドデッキが熱くて
裸足で歩けないほどの太陽光を受けるので
天気がいいと3時間ほどで洗濯物が乾きます。
ただ、東向きなので、勝負は朝です。

そして、取り込む前に和室にある、アイロンのスイッチをオン。



アイロンが必要な物は、すぐにかけて

6c85a319.jpg


たたみ、



各場所へ。



マット類は、テーブルに近い引き出し。
使う場所に使う物を置くと言うのはズボラ主婦にとっては
絶対のようで、この法則を守るようになってから、
グッと家事が楽になったような気がします。

だってズボラ主婦は、わざわざ取りに行くと言う行為が
億劫なのですから。

最近見直した、ワンコ達のフードやトイレシートのストックも
使う場所に使う物。



ぷーちゃん(トイプー)ハウスの裏側へ。

無印良品にもあるこんな布のボックスを立てて使ってます。


(画像お借りしました)



上からパカッと開けて取り出し





それぞれ使いやすい場所へ。

これで、補充されないままだったり、シワシワの洗濯物放置などが
なくなり、中身はいつまでもズボラ主婦なのですが、
一見、「出来る主婦」に見えるような気がします。

しませんかね?(笑)

いかに楽に、楽しく家事をするか。
私の中では永遠のテーマでもあります。

なんて、本日は「家事」に関する取材を受けさせてもらったので、
ちょっと書いてみました。



ピンチハンガーはこのタイプと



このタイプを使ってます。

 

絡みにくいのはいいですね。
我が家の物は絡まるタイプのものです。





更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

3aa2c128.jpg


Come back!布のランチョンマット!(笑)

いつの頃か、使うたびに洗濯し、アイロン掛けと言う
仕事が億劫になり、ランチョンマットはサッと拭ける
ビニール地のものに限る!と思っていたのですが、
ここ最近、再び布地のランチョンマットを
好んで使うようになりました。

和の器に麻布の組合せがなんだか落ち着きます。
そして、好きな布地のアイロン掛けは億劫ではないと
最近になって思うのです。

7b3a4fc2.jpg


布地のランチョンマット3種。
洗い上がりと柄が好きな「fog」のもの。

真ん中の「紺×赤」の物は新入りで、
お店でキッチンクロスしかなかったので、

b9567f03.jpg


イラストのように、真ん中でカットして、
カットした部分をミシンで縫いました。

d5be3264.jpg


同じサイズ!



キッチンクロスはタグがこんな風に



マットはここ。

カットして縫うと言う手間はありますが、
キッチンクロスからランチョンマット、
ランチョンマット単体で買うよりも
ちょっとお得に出来たので
それに味をしめ、次からもランチョンマットは
キッチンクロスから作ることにしたいと思います。

2f1a97eb.jpg


洋食器との相性もいいこの柄の出番が増えそうです。

次はこの柄で!


fogキッチンクロス。

2枚で送料無料。


レビュー記載で送料無料。



さて、話し変わります。

953dc73f.jpg


部屋中の使ってないものを探して
リサイクルショップへ持って行きました。

子ども達も自ら使っていないおもちゃを選んで
物を捨てられない主人は渋々・・・と言う感じで
洋服2枚。

ガラスのポットもドーナツメーカーも、タジン鍋も
空気清浄機も、昔好きだったアンティークも。

買ったのにあまり使っていなかったものは
その存在を確認するたびに、「せっかく買ったんだから
使わないと・・・」と言う気持ちになり、モヤモヤ。
そんなモヤモヤも物と一緒に手放せました。

買取価格はわずかなものです。
けれど、好んで買ったものがまた必要とする人に
使われるかもしれないと思うと、手放す「痛み」が
和らぐような気がします。

大事な物だけを残す作業。
もう少し続けてみます。





更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

キッチン洗い場のスポンジ、たわしは、いくつですか?

我が家は5つ。

bd0d9628.jpg


こんなにたくさんズラリ。

それぞれの役割があり

1345faa3.jpg


左から、食器洗い用、木の物洗い用(洗剤をつけない)
野菜洗い用(土まみれの野菜を洗うのです)、
水筒など、長いもの洗い用、鉄のフライパンやこげを落とす用。

9bc30d61.jpg


全部、乾燥させたいので、吊るす収納です。
紐がついていない物はこの紐を↑自分で付けました。
吸盤フックは無印。

たまに我が家を訪ねてくれた方に、
「こんなにたくさんいるの?」と聞かれるのですが、
「いるのです。」

持ち物はひとぞれぞれで、スポンジひとつで
十分!と言う人もいれば、私のように、用途により
使い分けたい人もいるはずです。
収納もそうですが、持ち物も人それぞれで
何がいいだとか、これが正解だとかないんだと
最近、つくづく思います。

ただ、使わないものに溢れ、管理できていない物を
持ち続けるのは、また違うと思うのです。

と言うことで、キッチンシンク上の吊り戸棚を見直して
使っていないものをごっそり手放していこうかと
思ってます。


さて、話し変わりますが

7fa1fcc3.jpg


昨日は、夏休みらしく長女の友達が泊まりに来てました。
こんなカワイイ花束を持って!
玄関の前を通るたびにうれしい。



友達もいる事だし、久しぶりに夏日だったのもあり、
玄関前に、プールを出しました。

プールは空気入れ不要のこれ


浮き輪は昨年100均で購入したもの。
小さいので家使いにちょうどいいです。



3年生は今年で家プールも最後かな?
サイズ的に。

服に着替えた後も、何度も足湯ならぬ足水に
こども達が集まるので
周りにイスをズラリと並べてました。
夏ならではの光景です。

プールの水は、夕方庭にまき、玄関にまき
無駄なく使います。





更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

7f76ffc4.jpg


ルクアの中川政七商店で見つけた時は、
まだ買う時ではないと、購入に至らなかったのですが、
先日出かけた奈良の「フィールドノート」では、
欲しかったヤツ!と飛びついてしまった。
なんだろう。気分?季節?

c0ba3b4e.jpg


洗って、アイロン掛けて
ハンガーが掛けてあったところにタラリと。
ちょっと涼しい感じです。

294e8d6c.jpg


ゆくゆくは、こんな風にクッションになる予定なのですが、
いつの事やら。

ちょっと気持ち的に気ぜわしい今年の夏です。





おつかいしたい!と言うので、お昼ごはんの材料を
付箋に書いて渡したら、忘れないようにと
名札みたいに胸にペタリと貼った次女。
その姿がおもしろくて
写真を撮ろうとしたら逃げられた。

だってその付箋「ラ王」「もやし」って書いてあったの。




オカイモノキロク

tower水切りラック白。






ビフォー


アフター


今日はトリミングデイ。

更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村