
今年のツリーは、星のカタチのアドベントカレンダーを
主役に飾りつけ。
これ、先日出掛けた京都BAL「コンランショップ」で、
とってもかわいくディスプレイされていて、
何度もグルグルその場を周り、いや・・いらない・・と
いったんお店を出たけど、
やっぱり気になり戻って購入したという。
ちなみにアドベントカレンダーとは・・・
"アドベントカレンダー(Advent calendar)は、
クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。
アドベントの期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に
窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。
すべての窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことになる。"
(ウィキペディアより)

という事で、星の中にはお菓子を入れました。
2人分のお菓子を入れるのに、なかなか入るのがなくて
苦戦しました。できれば、開けた時にすごーくうれしくなるような
お菓子をと思い、たまごの形のチョコの中から
星のラムネが出てくるものや
ちょっと贅沢にモロゾフのチョコもいくつか入れてみました。
中身がチョコだとわかり、明日の朝が楽しみで仕方ないこども達。
早く起きて食べる!と言ってますがどうでしょうね。
【MERIMERI】ナンバースター アドヴェントカレンダー。

ちなみに昨年のアドベントカレンダーは
無印のミニ封筒に、お店でスタンプを押してきたもの。

大きな数字スタンプが印象的。
さて、クリスマスツリーですが、昨年同様足元のこれは使いません↓

かわりに、ペットボトル4つで固定します。

ペットボトルを隠すのは、家にあったウールの布(茶色)。

ペットボトルの真ん中にツリーをさして

できたー。
こども達がかえって来てから一緒に飾りつけ。

丸いシマシマのオーナメントはこの時作ったもの。

トップの星も、昨年つくったものに変えてみたけど、
星だらけでちょっとくどい?

キラキラ~★
ツリーを出すと、一気にクリスマスな気分になりました。
サンタ準備もしなくては。
クリスマスグッズの収納は・・・
___
クリスマスグッズはリビング情報ステーションの奥。

手前のファイルボックスを3つ外に出して

奥からズズズーと引っ張りだします。
取り出すのは出す時としまう時の1年に2度だけなので、
奥の方でいいのです。この奥に季節物グッズはすべてあると
わかっていると、探す手間もなく気持ちが楽です。
更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
