2016年01月

今日は一段と冷えると思いましたが
外に出たらポカポカ陽気でした。
今年はほんとに暖冬ですね。


さて、昨日の続きです。



言わずと知れた北欧デザインの巨匠、
ハンス・J・ウェグナーのYチェア。
座り心地もデザインもとってもいいです。
長く座っていても疲れません。

我が家に来て、7年と少し経ちましたが、
今も変わらず、ウットリ眺めていたいほどのデザインは
これをつまみにお酒が何杯でも呑める(2回目)
なんて思ってます。

Yチェアの座り心地が良すぎて、他の椅子の座り心地が
悪い訳ではないのに、とってもいい!と言えず
「悪くはない」なんて言葉になってしまいました。



モーエンセンと並べてみました。



7年前の購入後、まもない画像です。
こんなに白っぽい色でした。(ソープフィニッシュ仕上げ)
2脚写ってますが、1脚ずつ揃えました。
この頃から、照明も一緒でした。

以上が1階にある椅子でした。
そして続いて2階へ。



ビンテージのイームズのロッキングチェアは15年来のおつきあい。
パソコンデスクで使ってます。
座り心地はYチェアに並ぶほどいいです。

以前はダイニングで使っていたのですが、
子供が生まれてからは、これに登りひっくり返りそう
と言う理由で(ものすごく激しく揺れるんです・・)
パソコンデスク用となりました。
リビングに戻れる日は来るのでしょうか?



続いて、パントンチェア。こちらも15年来のつきあい。
座り心地はいいです。のけぞるとバキッといってしまいそうですが
意外と丈夫。

当時は、ツヤツヤに光ったビンテージの物を
探していたのですが、たまたま入った
ビンテージを扱うお店に置いてあり、
これにする!と決めたリプロダクトのもの。

以前はダイニングで使っていたのですが、
今は次女部屋の主となってます。

それにしても、ここで次女が勉強する日はやってくるのでしょうか?

ちなみにガラステーブルも15年前結婚と同時に購入したもので
アレックス・マクドナルドの「ペガサス」というかっこいい名前がついてます。
15年経ちましたが、変わらぬデザインのまま
楽天で発見。(笑)



なんでもありますね楽天。

さて、2回にわたり我が家の椅子の座り心地について書きましたが
座り心地がもっとも良いと思うものは
Yチェアとイームズのアームシェルチェアです。
この記事を書きながら、体を包み込むようなデザインが
心地よいと感じるのだと、気づきました。

以上、我が家の椅子(丸椅子以外)座り心地でした。
マニアック(?)な記事にお付き合いくださりありがとうございました。
あくまでも私主観で書いてますのであしからず!







更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

9d417d29.jpg


1階にある椅子(丸椅子をのぞく)を集めてみました。
結婚後15年間の間、1脚ずつそろえたものです。

高価なアクセサリーやブランドバッグには目もくれず
何かと記念日やら、○○のご褒美とかを口実に
選ぶのは椅子ばかり。

先日、友人と椅子の座り心地について
話題になりました。
なので、本日は我が家の椅子限定になりますが、
座り心地について、書いてみたいと思います。

あくまでも私の主観です!

まずは一番の新入り
フィンランドの建築家、
アルヴァ・アアルトの代表作のひとつ
「アアルト チェア66」。

9f2d866b.jpg


もう見てるだけでいい♡
椅子をつまみにお酒が飲めそうです。

ですが、座り心地は悪くはないですが、
すごくいい訳ではない。
大好き♡なので、座り心地もとってもいい!と
言いたいところですが。友人とも意見が一致。(笑)

ですがズラリと並ぶ姿は、ほんとにキレイだなと
ステキなショップで見て以来、いつか我が家に
と思っていたので、念願の椅子なのでした。

ブラーバ貯金が・・・



続いて、モーエンセンのJ39。


のジェネリック製品。(笑)

Fredericia Furniture社のものはとても手が届きませんでした。
ジェネリック製品ですが、デザインも座り心地も
とても気に入ってます。



Yチェアより少しだけ座面が高いのです。



続いて、左がデンマーク製ビンテージのチャーチチェア。
座面の後ろに聖書を置く小さな棚がついていたのですが、
こどもが小さい時に乗り、割ってしまいました。
子供にケガがなくてよかったですが、
椅子のケガは治りませんでした。(笑)
他にも木がはがれていたりしてボロッとしてますが
現役選手です。

購入当時はダイニングチェアとして使っていたのですが、
今はミシン用の椅子として。
こちらも座り心地は、悪くはない・・・という感じでしょうか。
少し座面が高すぎるのだと思います。
デンマークの方は背が高いですからね。

そして、右の椅子も、北欧のビンテージですが
デザイナーは不明です。
当時はファネットチェア!と思ったのですが
どこにも刻印はなく、おそらく無名の椅子。
こちらもかつてはダイニングチェアとして使っていたのですが、
もたれかかると、バキッと背もたれが落ちます。(笑)
ボンドでくっつけるなど、補修してみたのですが
何度となくバキッと取れるので、今は観賞用。
座り心地はこちらも、チャーチチェアと同じ理由で、悪くはない。


ちなみに、ビンテージの椅子を購入する時は、
しっかりとリペアされている
信頼できるお店で購入することをおすすめします。
姉宅のビンテージチェア、買ってすぐに背もたれどころか、
脚から崩れ落ちる・・・なんて事がありましたから。



さて、続いて



こちらは日本の古い椅子で、座面を自分で張り替えてます。
小さな椅子は、洗面所にぴったり。
こども達の踏み台として置いたのですが、
洗面所に椅子があると、ドライヤーの時も歯磨きの時も
楽チンです。


と、続けたいところですが、長くなりそうなので次回に。


私が作ったコミュです。
トラックバックありがとうございます。




北欧デザイン記事がたくさん♡




更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

991a5ea3.jpg


浅井商店トールタイプのシフォンケーキ型。
2日に1度のペースで作るのでトースターの上に出したまま。
この姿がスキなのもありまして。

オーブンの中でモリモリモリと膨らむのを見るのがスキです。
そして、3度目にしてやっと



ちょっと、いやずいぶんボロっとしてますが(公開に勇気いるほど:笑)
高さのあるシフォンケーキができました。



前回はこんな風に、
ペシャっとなってしまったので、
高さがありウレシイのです。ボロッとしてても。(笑)
失敗の原因は、最後のメレンゲと黄身を混ぜるところが
足りなかったせい。(と本に書いてありました)

今度はキレイに型からはずすのが課題です。

ちょうど子供達のお友達が遊びに来たので
みんなに切り分けたら、あっという間になくなりました。
おいしーと食べてくれました。
そうそう、砂糖5g減らしましたが大丈夫でした。



シフォン型は17cmのこれ。



レシピは「なかしましほ」さん。
次こそこの表紙のように♡







さて、話し変わります。

朝早く出掛けた日。

今日も暖かそうだから、薄手のパーカーでも大丈夫そう。
運転はできるだけ軽装で。
アウターはダウンでしたが。



クローゼットにはほぼ「ネイビー」「白」「グレー」の洋服ばかり。
ネイビーを着た時には
茶色ベルト&シルバーフェイスのこれを合わせるのが
最近のお気に入りです。



ダニエル・ウェリントン新作「ダッパー」。
メンズなので、かなりのビッグフェイス。
大きいので、すぐに何時かわかります。

それにしても自撮りって難しいですね。
うまく撮れないのは、モデルが悪いからとしか思えません・・。


さて、
ダニエル・ウェリントンメーカー公式サイトで使える
期間限定の15%オフクーポンは今週の15日まで。

購入の際にクーポンコードのところに
『 DWaula 』と入力いただくと15%OFFになります。
(有効期限は2016年1月15日まで)

___



結局、楽天マラソンの購入品は店舗でみつけられなかった
「カホク 国産 菜の花畑(なたね油) 農薬不使用 650g」×2本
だけでとまってます。
1880円以上で送料無料なので、2本購入。








更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

89d28950.jpg


新しい年に向け、タオルを新調しました。
フェイスタオルとバスタオルをやめて
ビックフェイスタオルを12枚。

毎年、年明けには下着とタオルを新しくしたいと
思い続けて何年も経ってしまいました。
何年も経って、やっと重い腰を上げました。

c75fe122.jpg


同じサイズ、同じ色が並んだ時の気持ちいいことと言ったら。



お風呂あがり、濡れたタオルを干す。
それもまたキレイ。

同じ長さが気持ちいい。

トゥシェのタオルは以前から使っていたのですが、
昨年はフェイスタオル、ビックフェイス、
そしていただいたバスタオルで
揃えていた我が家。
バラバラな感じがどうも、気になってはいたのです。

数日使ってみて、フェイスタオルとバスタオルはなくても
大丈夫だということがわかったので、今後はこの
ビックフェイスタオルを我が家の定番とすることに。



ちなみにこども用の夏や外出時に持ち出す
「キャラクタータオル」は洗面台下収納に入ってます。



ビッグフェイスタオル、
タイムセールでとてもお得になるみたい。
ひとり2枚まで。
1月13日21時00分~2016年01月13日21時59分
価格 362円 (税込 390 円) 送料込




10枚セットを注文しました。色はオフホワイト+アーモンド。



ちなみに下着は新調しませんでした。
下着は今まで通り、ダメになったものの買い替えでいいかな。





お買い物マラソン開催中ですね。
予備のタオル(タイムセールに挑戦)と、
調味料を買おうと思っていたので、少しだけ参戦予定です。





更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村



バスマットを珪藻土のものにしました。

ほんとにお風呂上りは足元サラサラなの?と
半信半疑でいましたが
サラサラです。
こども達と一緒にお風呂に入り、続けて踏んでも
サラサラなのです。不思議ー。

長いこと、気になる商品ではあったのですが、
価格もそれなりだし、思いきれずにいました。

そんな中、訳あり品でしたが
送料込みで¥2480!と言うのを見つけ
これなら試せる♡と思ったのです。



届いたものは、こんなに欠けがあったけど(笑)
すぐに同じくらいの欠けを作ってしまったし、
裏側だから問題なし。

ちなみに溝があるものはカビや汚れがとれないと
レビューにあったので、溝の全くないものを選びました。

お手入れは今のところ立てかけて乾かすだけ。
あっという間に乾きます。

塗らしてすぐの状態ですが、これでもべたべたしません。

a46bfc4c.jpg


数分後。

ea6b62b0.jpg


家族4人、立て続けに使ってもサラサラ。
どれくらい使えるのでしょう?
まだ使って2週間ほどなので、
今後の状態もまたレポしてみたいと思います。

すでに、バスマットは珪藻土以外考えられない!ってほどの
気に入りようです。




さて、話し変わりますが

d4f2c217.jpg


パソコンで作った「7」とストライプは

133ea195.jpg


次女のバースデーデコに♡
7歳になりました。
いつまでも幼くて、心配がたくさんありますが、
変わらずガハハと笑える、陽気なヒトでいてほしいです。




我が家の珪藻土バスマット。




更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村