2016年01月

600ef4b9.jpg


これはなんでしょうか?



なかしましほさんのレシピでシフォンケーキを作りました。

なかしましほさんのシフォンレシピは
「少ない材料でシンプルな作り」なのがいいですとっても!

バターのかわりに菜種油(おいしい油)だったり
膨張剤(ベーキングパウダー)を使わず卵の力のみで膨らませたり
牛乳ではなく豆乳だったり
なかしまさんほど、材料にこだわってるわけではないけれど、
自分なりに選んだ「油」や「きび砂糖」など家にある食材だけで
出来てしまうのもうれしいところ。

今まで、お菓子作りもパン作りも、
型などのグッズを準備して、
結局ほとんど使わないなんてことが
多かったりしたので、今回はシフォン型を用意せず
まずは100均にある、2枚セットの紙で出来たシフォン型を使いました。

何度も作るようであれば、シフォン型を購入しようかと・・・・

b7ff6551.jpg


完成~。ちょっとボリュームが足りませんが

f4e80e22.jpg


フワフワでおいしすぎるー!と家族全員とても気に入り
これは我が家の定番お菓子にしたいと
まだまだ後だーなんて思っていたシフォン型を注文してしまいました。





届いたら、かぼちゃやごまのシフォンケーキにも
挑戦してみたいと思います。






さて、冬休みも終盤の昨日



友人宅で持ち寄りランチ。
転勤で関東へ行ってしまった友人が、帰省途中に
会いに来てくれたので集合♡
離れてしまっても、こうして会えるのは
ほんとにうれしいことです。

6ad7191a.jpg


泡♡

今年のお正月はほんとによく飲みました。

今日は日本酒をもらったので、夜に飲もう~と思ってたら
ドクターストップならぬ、薬剤師さんストップです。
今日から薬を飲むことになり(病気ではないです)
お酒はダメだと言われました。
昨日、たっぷり飲んでおいてよかった。(笑)



更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

5ae84599.jpg


かもめ食堂。

こども達と一緒に観るのは2度目。
この映画、料理、食事のシーンが多いので、
食いしん坊の次女が特に、飽きないで観ます。

主人の影響でドラマ「孤独のグルメ」も大好きなこども達。
見終わった後はかならず、ドラマに出た料理を食べたがります。

と言うわけで、かもめ食堂の後は



おにぎり。

いつもはラップや型を使うのですが、
かもめ食堂でやっていたそれと同じように、
手を塩水につけてにぎるやり方で作りたいと。

e2876022.jpg


できたー。

映画でも、5人でおにぎりを食べるシーンでは
ザルに盛られていたのです。

なんとなく日本茶もこの日はティーマのポットで
淹れてみました。

05de13f0.jpg


あっ椅子が一緒♡

って言うと、「マネしたでしょ!」ってこどもに言われました。



さて昨日は「伊丹スカイパーク」へ行って来ました。
ものすごく近くで飛行機の離着陸が見れるので、
飛行機好きにはたまらない公園だと思います。
わが子たちは、飛行機よりも遊具だったようで、
わき目もふらず、遊んでました。

そして空港内のアクタスへも寄り、
目の保養も忘れません。
セール中でしたが、戦利品はありません。
安いし便利そうだしの理由でとりあえず買っておく、
以前はよくありました。
そんな風に買ったものは、たいして愛着もなく
使われず、見るたびに使わないでいることに
罪悪感を覚え・・・
もうそんな思いはしたくないので、
セール中はとくに慎重になりたいとこです。


さて、



ずいぶん前のIKEAの布地で、コギオ君の座布団カバーを
作りました。筒縫いしただけの簡単なもの。
お気に入り過ぎて使えない布地でしたが、
それももったいないな・・・と今回、おろしました。

ほら今年は、お気に入りの物を毎日使う年にする!
前回、書きましたから♡



夜、枕にして寝てました。
気に入ってくれたようでよかったです。




更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

a6d3479a.jpg


のんびり。
朝起きて、ひとり静かなリビングでコーヒー。

昨日、主人の実家へ挨拶へ行き、
そのまま泊まらせてもらっているこども達。
主人は朝早くに釣りへ行ったのです。

そんな静かな朝に
ぼんやり、今年の目標を考えてみました。
年末には、今年の目標叶えました!と
言えてたらいいなと思います。

a3bee56f.jpg


まもなく12歳になる、ぷーちゃん。
静かな時間を一緒に過ごす。


さて、話しかわりますが、

47ddcbf8.jpg


この冬、日本酒フィーバーが我が家に到来。
夫婦で毎晩ちびちびと。
普段呑みは安い紙パックだけど、
お気に入りの酒器があれば、それでも
おいしく呑めるのです。

かれこれ10年ほど前に購入したもので、
使わないけど、大事だったもの。

洋服でも雑貨でも、「使わないけど大事なもの」ってありませんか?
必ずしも「使ってないもの」を処分する必要はないと思うのです。
使ってないけど「大好き」なものは残すというのが私の基準。
自分で管理できる範囲内であれば。

22eabf1e.jpg


注ぎ口が小さくて、ツーッと出るのです。
こども達が注ぎたい!と取り合いです。

06acdc09.jpg


大好きだけど、さほど出番はないもの、もうひとつ。

2ba724ca.jpg


渡辺桂子さんの器。
もう作陶されていない渡辺さんの器。
表面はザラッとしていて、中はツルっとしているのです。
持った時の手触りと口に触れた時の感覚が、ほんとにスキです。
大事にし過ぎて、特別な時の汁物入れになってます。

今年はそんな大事過ぎる器もたくさん
普段に使って行きたいと思います。

洋服同様、お気に入りの物を毎日着る、使うことで、
毎日が「ごきげん」でいたいと思います。

a0cc08dd.jpg


手前の器(白/後藤義国さん、朱/石岡信之さん)は、
毎日よく使います。
大きさがわかるよう、イッタラのマグを置きました。

f18f122c.jpg


お茶はもちろん、そばつゆ、小鉢、スープと。

同じくらいのサイズで揃えておけば、
種類が違っても、使いやすいかなと思います。

85d48c69.jpg


北欧のトレイにもよく合います。




人気ブログランキングへ


木製酒器いろいろ。

  


更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。





さて、昨日仕込んだお節とお雑煮で朝ごはんからはじまった
元旦の朝。

今年は祝箸の袋を作りました。
ネットで調べ、一番カンタンな折り方で。

材料は、和紙がなかったので、家にあった白い紙袋と赤の画用紙、
裏庭でワサワサとしげっているオリーブの枝。



広げて



折って。

d7b77b62.jpg


赤い画用紙をカットしたものをはさみ、お箸を入れ
オリーブの枝を置きました。

お正月用に用意しているのは、赤のてぬぐいだけ。
テーブルランナーのつもりで敷き、その上にお重を並べます。
いつもは使わない、「赤」があるだけで
とてもお正月気分です。

17e2d31b.jpg


さて、いただきまーす。

長方形のお皿、花豆皿:石岡信之さん
お椀に使った器:楠田純子さん、渡辺桂子さん、後藤義国さん


この時のお節、すでに1/3ほど食べてしまった後なので、
ハムや数の子を足してます。


食べる前のお節は・・

0be65e1b.jpg


田作り、黒豆、かまぼこ、栗の甘露煮、だて巻きは買いました。

今年は、毎年残るものはいれませんでした。
みんなが食べられるものだけにしたら、
酢の物がまったくなくなってしまいました。

ですが、好きなものだけにした今回のお節は
いつもより、減るのが早いです。

いくつか市販のものを使うことで、ずいぶんと楽に出来た今年のお節。
時には手を抜くのもいいかもしれないと思った
主婦になり迎えた、15回目のお正月でした。







重箱は6寸白木三段重箱。





更新の励みになってます。ポチリとしていただけるとうれしいです。(*´ェ`*) ↓


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村