長女の誕生日でした。
誕生日の飾りつけ、毎年どんなふうにしようか?
と悩むところです。
ちなみに昨年はペーパータッセルを作りました。
→ペーパータッセルを作ってみる。

さて、今年の誕生日準備に取り掛かります。
材料を調達したのは100均のダイソー。
単色の風船が売っているのです。

フラワーペーパー14束入りとピンクのみの風船20個入りを買いました。
風船を膨らますポンプも買い、材料費324円。

フラワーペーパーはこんな風に2つつなぎ合わせ、
両方を開いていったら丸い形に。
風船はポンプで膨らませて、縫い糸でヒモをつけました。

天井には白のマスキングテープでとめて。
ワードバナーはこれです。イベントがあると登場します。

今回はワードバナーを使いましたが、
それの代わりにパソコンで文字を書いてプリントしたり、
マスキングテープで文字を作るなど方法は色々。

長女が帰るまでになんとか完成。

長女はもちろん、次女まで「キャー!」と
とてもいい反応をしてくれました。
大きさがある風船のデコレーションは、
あっという間に部屋を華やかにしてくれるのでオススメです。
↓バナーをポチっとしていただけるとうれしいです。

誕生日の飾りつけ、毎年どんなふうにしようか?
と悩むところです。
ちなみに昨年はペーパータッセルを作りました。
→ペーパータッセルを作ってみる。

さて、今年の誕生日準備に取り掛かります。
材料を調達したのは100均のダイソー。
単色の風船が売っているのです。

フラワーペーパー14束入りとピンクのみの風船20個入りを買いました。
風船を膨らますポンプも買い、材料費324円。

フラワーペーパーはこんな風に2つつなぎ合わせ、
両方を開いていったら丸い形に。
風船はポンプで膨らませて、縫い糸でヒモをつけました。

天井には白のマスキングテープでとめて。
ワードバナーはこれです。イベントがあると登場します。

今回はワードバナーを使いましたが、
それの代わりにパソコンで文字を書いてプリントしたり、
マスキングテープで文字を作るなど方法は色々。

長女が帰るまでになんとか完成。

長女はもちろん、次女まで「キャー!」と
とてもいい反応をしてくれました。
大きさがある風船のデコレーションは、
あっという間に部屋を華やかにしてくれるのでオススメです。
↓バナーをポチっとしていただけるとうれしいです。
