
大晦日、朝から台所でおせち作り。
かまぼこの飾り切りにチャレンジしました。クジャクです。
薄く切った方がやりやすいです。3つ目でわかりました。
これが限界です。遠目でみたらキレイです。

煮しめを作って、
八幡巻き、えびのうま煮、数の子、ブリの照り焼き、
作ったのはこれくらいで、後は切るだけの
焼き豚、かもぼこなどにしました。
今年は私しか食べない酢の物、くわいなどはやめて
ちゃんと完食できる量にしたので、
ずいぶんと楽に仕上がりました。

重箱に詰める作業が一番楽しいです。
毎年ほぼ、変わり映えしませんが、
おせちが完成すると、今年が終わると
私の中でのけじめにもなる作業です。

大掃除の仕上げは、主人とこども達がシャッターの丸洗いから、
寝室の掃除までしてくれました。お陰でキッチンにこもる事ができました。
なので、私はおせち作りと並行して、キッチン掃除を。
前回写真を撮ったら、思っていた以上にモノが多く
掃除もしにくくなっていたので、キッチンの物をグッと減らして
スッキリさせました。また来年、載せてみます。
2017年は、自分が管理できる量のギリギリではなく
余裕をもって管理できる量まで減らし、
掃除がより楽ちんな、気持ちのよい暮らしができたらと思います。
自分にとって大切な物、ことをしっかり感じながら
生活していきたいと思います。
さて、あと2時間と少しで今年も終わり。
2016年、Aulaブログを見に来てくださり
ありがとうございました。
そして、素敵なメッセージをいただき、
ほんとにありがとうございました。
良いお年を!
Aula かおる。
↓バナーをポチっとしていただけるとうれしいです。
