2017年02月

ひな祭り、まもなくですね。
ようやく我が家も「おひな様」を飾りました。(遅いよ)

そして一緒に桃の花も飾りたいわけですが・・・・

d_170228_03

我が家「枝もの」を飾ると、部屋がとても雑多な印象に
なるのです。広くはない部屋のせい?(LD12帖ほど)
置いてある雑貨、家具とのバランスの悪さかもしれません。
昨年、ドウダンツツジを飾った際に思ったことです。

d_170228_04

ということで、バッサリカットして高さを半分以下に
してみました。ドウダンツツジの時もそうでした。
高さを低くすると、しっくりくるのです。
それ以来、我が家で「枝もの」を飾る時は
「短く飾る」が鉄則となりました。

d_170228_08

小さなうさぎ雛とのバランスもとれたかな?

d_170228_02

毎年書いているような気がしますが・・・
このうさぎ雛、当時はまっていた東欧の布を送り
作ってもらったものです。

↓こちらで

【2/26迄延長!!オプション:桐箱1000円OFFキャンペーン】古布の兎の雛人形(ひな人形)【コンパクト】【ウェルカムドール・アンティークドール・出産祝い・初節句祝い・還暦祝い】【結婚式】【ウェディング】【パーティ】【お雛様】【雛人形】【おひなさま】【動物】

d_170228_09

とても小さいです。

そしてカルディで桃のスパークリングワインも買って

d_170228_06

ひな祭りテーブルの準備をはじめてます。

冬本番~春を待つインテリア
__________________
インテリアブログへ。
にほんブログ村 インテリアブログへ   にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
__________________
↓バナーをポチっとしていただけるとうれしいです。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ


d_170227_02

見える化した事で、食材の無駄が
なくなったところがあります。

d_170227_01

これです。

ガラスボウルに入れたことで、
食材を傷めることなく使いきれるようになりました。

以前は、野菜も果物もカゴに入れていましたが、
ジャガイモは芽が出たり、みかんは底が腐ったり
なーんて事がたまにありましたが(ありませんか?)、
見える化した事でそんな事もなくなりました。

アボガドの食べごろもとってもわかりやすい!
在庫もすぐにわかるので、
あ!じゃがいもないわってこともありません。
改めて、私のようなタイプは「見える」ことで
管理出来るということがわかりました。

保存容器もそうです。
 

収納用品選びも、収納する方法も
「自分を知る」と言うことがとても大事だと感じます。
自分にピタリ合う方法が見つかると
生活は、とても楽になるはずです。

d_170227_03

ちなみにこのガラスボウル、食材が入っていない時は
こんな風に重ねて。

d_170227_05

ガラスボウルは他に、サラダを盛りつけたり、
深いタイプは花を生けたりと、「今」の生活に
ピタリと合っているようでとても出番が多いです。

「IKEA花瓶/ボウル3点セット、¥ 2,499 」


さて、IKEAと言えば昨年の夏に書いていたこの記事で

今年の春の新商品を載せてました。

d_170227_06

ソファの買い換えは考えていませんが、
クッションいっぱいのソファ、実物を見るのが楽しみです。
他にも気になるもの色々、もう少し暖かくなったら
見る事が出来るでしょうか?

にほんブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリアへ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
にほんブログ村テーマ イケアへ イケア
にほんブログ村テーマ IKEAで買ったものへIKEAで買ったもの
__________________
インテリアブログへ。
にほんブログ村 インテリアブログへ   にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
__________________
↓バナーをポチっとしていただけるとうれしいです。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ



キッチングッズ売り場で、必ずと言っていいほどみかけるこれ。

d_170225_11

きっと大ヒットグッズなんだろうと思いながら
手を出さずにいたのは、数々の便利グッズを使いこなせなかった
過去があるから。これだってきっと・・・・と。
ちなみに今までは、左に写る小さな泡だて器で味噌をすくい
漉し器で溶いてました。

さて、そんなこんなで散々悩んだ末、使う事にした味噌マドラー。

その使い心地は?

d_170225_12

味噌の中にマドラーを直接入れて、クルクルまわしたら

d_170225_13

なんともキレイなまん丸にすくえた。

d_170225_14

出汁の中でマドラーをフリフリ

味噌が少なくなったらお玉の上で、溶いて


d_170225_15

でも、こんなに小さくなるまで、落ちません。
最後までちゃんと溶いてる感じ、いいです。

1ヶ月使ってみて、ヒット商品である理由がわかりました。
1度で毎回同じ量を計る事が出来、
安定の味であること、このマドラーを出汁の中で
数回フリフリするだけ味噌が溶ける。

濾し器を使わなくなった分、洗い物が減る。

ちょっとした事なのですが、こんなに楽に
味噌汁が出来るなら、それだけの用途のものでも
持つのもいいものだと思いました。

味噌マドラーとっても便利です!

お気に入りグッズを見つけたら♪

3月10日から無印良品週間~
MUJI 良品週間
やっぱり好き MUJI 無印良品

__________________
インテリアブログへ。
にほんブログ村 インテリアブログへ   にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
__________________
↓バナーをポチっとしていただけるとうれしいです。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ








排水口のキレイを保ちたくて、フタをはずし
丸見えにしたのは昨年の春のこと。

d_170225_06

この部分。↑ その時の記事
そして先日「 」の記事で
画像を見ていて、カゴ替えてみようかと思いまして、

d_170225_07

元々は、肝心のところがぼやけてますが、
グレーのプラスチック。備え付けのものでした。
これ細かいところの掃除がしにくいです。

d_170225_04

で、これに替えました。

まだ使って1週間ほどですが、これがとてもいい。
そもそも購入にあたり、条件は、デコボコがなく

d_170225_08

取っ手が一体化しているもの。パンチングが大きすぎず
しっかり小さなゴミをキャッチ出来る大きさであること。
欲を言えば、オールステンレスがよかったのですが
全て条件に合うものが見つけられませんでした。

と言うかこれ、「排水口ゴミ受け ステンレス」で調べると
1番に出てくるんですよ。それに、レビューもたくさん。

左14.5cmと右13.5cm。我が家は14.5cmでした。

浅型ゴミかご 流し用 排水口 ゴミ受け ステンレス製 直径145mm用 ( ゴミカゴ 浅型 シンク ゴミ箱 流し キッチン用品 ごみカゴ ごみ受け シンク用 流し台 キッチン 台所 排水口周り ) 流し用 ゴミかご ステンレス製 浅型ゴミカゴ 排水口 直径135mm用 ( ゴミカゴ 浅型 シンク ゴミ箱 流し キッチン用品 ごみカゴ ごみ受け シンク用 流し台 キッチン 台所 排水口周り )
購入時、白いプラスチック部分どうだろ?なんて心配は
今となってはどこへやら。これよかったです。

コロンとした形とツルンとした表面効果で

d_170225_10

ゴミが真ん中にたまるので、ゴミがとっても捨てやすい。

ちなみに生ゴミを写すのも・・・と思いまして
作り置きのこれ↓と、キャベツを少し
流してみましたが流してしまえば生ゴミでした。


d_170225_09

ごま油、しょうゆ、豆板醤、塩で味付けしたもの。箸がススム~。

さて、話し戻ります。
この排水口ゴミ受け、洗い物をした最後に丸洗いし
水滴を拭き取り、一晩乾かします。

ついでに

d_170225_03

排水口の中も掃除。

中もキレイに磨こう!と昨年フタをなくした時に
決心したわけですが、奥の方まで手をのばすのが
どうも・・・・・と、1週間に1度、2週間に1度となっていましたが
このカゴのお陰で、キレイを保てるようになりました今度こそ!
ピカピカのカゴの奥がドロドロしているなんてイヤ と言う理由。
なんたるゴミ受け効果!と思ってます。
(ちなみに排水口の奥は、メラミンスポンジで洗い捨てます。)

お気に入りグッズを見つけたら♪
スッキリさせた場所・もの

3月10日から無印良品週間~
MUJI 良品週間
やっぱり好き MUJI 無印良品

__________________
インテリアブログへ。
にほんブログ村 インテリアブログへ   にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
__________________
↓バナーをポチっとしていただけるとうれしいです。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ


d_170224_06

久しぶりに花を買いました。
「ブプレリュウム」2本で¥324(×2)。

大きなグリーンを飾ると、清々しい気持ちになりますね。
思わず深呼吸したくなるほどです。

森林浴は、樹木から発散される成分が
自律神経を安定させ、精神を落ち着かせる効果があるとか。
最近、仕事環境の変化もあってか、気持がザワザワする事が
度々あるので、落ち着きに行きたいです。
緑の季節が待ち遠しい!

それまで、家で少しだけ目で楽しみながら
その季節を待ちたいと思います。

d_170224_05

夕方、テーブルで宿題をする長女を見て、
テーブルに、この大きさは邪魔だなと

d_170224_08

こちらに持って来ました。

d_170224_09

テーブルは小さいのを。

さて、昨日の記事

間違えてたラベリング、どなたか気付かれた方いますかね?
画像は直してませんが、【追記】してます。
そして早速、朝仕事の帰りに寄り道して
マグネットトレー追加で買いました。

d_170224_13

こちらも【追記】してます。

後、記事の下に小さくある「拍手」なのですが、
昨日、コメントしてくださってるのに気が付きました。
せっかくコメントしてくださったのに、今頃すみません。
そしてありがとうございました!うれしく読ませていただきました。
応援クリックもありがとうございます

質問がありました洗濯機横に取り付けた
無印良品の壁に付ける家具ですが、
こちらには洗面所、トイレで使うタオルを収納しており、
その上には毎日使う、洗濯洗剤を入れてます。
2016年6月の質問でしたお返事が遅くなりすみません。
__________________
インテリアブログへ。
にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
__________________
↓バナーをポチっとしていただけるとうれしいです。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ