以前こんな記事を書きました。
→ズボラ対応のピンチハンガーはこれですよ。
その後、このピンチハンガーと言うより
洗濯バサミが優秀でわが家のもうひとつの
ピンチハンガー

無印良品のものも

こんな風になりました。(笑)
洗濯バサミの部分を、引っ張って取り込める
タイプのものに変更です。
えぇわかってますよ。見た目は元の方がいいです。
でもこれほんとに楽ちんで、一度使うと
引っ張っても洗濯物が取り込めない
ピンチハンガーなんて使いたくないわ!となります。
洗濯バサミの先についているオレンジで六角形の
コロ(ローラー)が回転することにより洗濯物を
引っ張りながら、スムーズに取り込めるのです。
わが家のはこの色ですが
→ズボラ対応のピンチハンガーはこれですよ。
その後、このピンチハンガーと言うより
洗濯バサミが優秀でわが家のもうひとつの
ピンチハンガー

無印良品のものも

こんな風になりました。(笑)
洗濯バサミの部分を、引っ張って取り込める
タイプのものに変更です。
えぇわかってますよ。見た目は元の方がいいです。
でもこれほんとに楽ちんで、一度使うと
引っ張っても洗濯物が取り込めない
ピンチハンガーなんて使いたくないわ!となります。
洗濯バサミの先についているオレンジで六角形の
コロ(ローラー)が回転することにより洗濯物を
引っ張りながら、スムーズに取り込めるのです。
わが家のはこの色ですが
その後、こっちのクラシックグレーにしたら よかったと思いました。ブルーは目立ちます。 白があればうれしかったのですが。 |
洗濯物の片付けは夕食の用意や 習い事の送迎など、忙しい時間と重なるので、 楽にスムーズにしたいところです。 洗濯物、洋服はすべてハンガー掛けにしたことで ずいぶんと楽になりましたが、 インナーシャツや靴下、ハンカチは ピンチハンガーで干します。 ただピンチハンガーにはさむ時間、あれを 外でするには、今の季節苦痛です。 だって暑いし、蚊にさされますからね。 わが家の裏庭、蚊が多いんです。 でもよく乾くのです。 なので洗面所に取り付けたフックに ピンチハンガーを吊るして、部屋で干してから 外へ干すようにしています。 そして取り込む時も同様、サッとピンチハンガーを 掴んだら、すぐに部屋です。 ![]() 次は和室のドア上のところに取り付けたフックに 掛けて、引っ張って→畳んで→定位置へ戻します。 下着以外は和室なので、この場所で立ったまま 取り込むとあっという間に片付きます。 突然の雨の時もサッと取り込んで、 ここに掛けていれば乾きます。 ひとつのフックのおかげで、洗濯物の片付けが ずいぶん楽になってます。 このフック、わが家ではホスクリーンのような役目。
![]() 洋服は人別にハンガーで干しているので 取り込んですぐにそれぞれの場所に掛けるだけ。 色々と試行錯誤しましたが、今のところこのやり方が 今までの中で一番楽です。 最後に 洗濯物の取り込みが楽になったのは、 ほかならぬ和室を家族のクローゼットにしたことが 一番大きいです。一度に片付けが済みますからね。 そして、プラスグッズ3つ↓でより楽になりました。 1.「引っ張リンガーの取替ピンチ」 2.「フック」 3.「ハンガー」 和室のクローゼット記事です。 ネジを使わないカーテンレール。 動かず着替えが完成。動線を意識したクローゼット作り。 和室クローゼット、その後。ハンガーポール落下。 和室を家族のクローゼットにする。その3。 和室を家族のクローゼットにする。その2。 和室を家族のクローゼットにする。その1。 さて、今日はとっても暑かったです。 小学校のプールが午後から中止になるほどです。 「暑すぎるから」という理由で 中止になるのははじめてですよ。 行き帰りの熱中症対策でしょうか? ここまで暑いと、指導の先生方の 体調も心配ですしね。 暑い時は無理に出ない方がいいですね。 ということで、今夜はあるものだけで 夜ごはんにしますよ。 ↓ブログランキングの応援ポチお願いしまーす! ![]() にほんブログ村 ラインでこのブログの更新通知が受け取れます! ![]() |