2018年03月

d_180330_10

とにかく壁を飾りたかった
時期がありました。
何か足りない、何か足りないと。

過去にたくさんインテリアを楽しんだので、
もう今はシンプルでいい。

視界に入るモノが少ないと、
頭の中が整理されスッキリする
と言うのも経験済み。

d_180330_07

ただ、この時(12~13年前)は
楽しくなかったか?居心地は悪かったのか?
と聞かれたら、とても楽しかったし、
居心地もよかったなという記憶が
よみがえるのです。

この後こどもが産まれ、探しモノが見つからない
部屋へとなってしまうまでは。

d_180330_16

やはり、インテリアは好きだなと
最近、再確認しています。

d_180330_13

必要以上に飾るモノを増やさなくても
インテリアは楽しめるということを知ったのは
ここ最近。

ポスターとテーブルクロスを替えることで、
目新しさはないけれど、それなりにインテリアは
楽しめていて

この先もずっと、そんな風に楽しむつもり。
ポスターもこれ!と思うものは積極的に
取り入れたいと思ってます。


過去記事です↓



ファインリトルデイはクッションカバーもかわいい。
_______

さて、春休みもあっという間に半分過ぎて
しまいました。

今週は、主人の方の姪っこちゃん(3年生)が
泊まりで遊びに来てくれて、その後は
姉の子(3年生)が2泊、父も2泊、と
連日とってもにぎやかな日々。

今日、こども達を習い事へ送り出した後、
「なんと静かな・・・・」と言いながら父が
帰って行きましたよ。(笑)

d_180330_03

父もあっという間に古希を迎え、
すっかりおじいちゃん。

d_180330_17

みんなで一緒に映画を観てきました。
「リメンバー・ミー」。
メキシコの「死者の日」を題材として
「家族の絆」をテーマに描かれてます。

もうなんかめちゃくちゃ良かったです。
ジワジワ、ポロポロとかではなく
ブワーっと泣けますね。(笑)
ひとりで観てたら嗚咽してたかも。

ちなみに、ミゲルがココに
リメンバー・ミーをうたうシーンで
涙腺崩壊。

映画で流れる曲がすっごくいいです。
早速、帰って来てサントラを聞いてます。
Spotifyにあったので、好きな曲だけ入れた
プレイリストを作りました。
プレイリストのタイトルは「リメンバー・ミー」です。
よかったらフォローください。
リメンバー・ミーばっかり入ってます。(笑)

もう一度、ひとりで観に行こうか?
その時は字幕版で観たいです。

▼北欧インテリアの参考に
ブログ村テーマ
北欧大好き

ブログ村テーマ
北欧×モダン=北欧モダン

ブログ村テーマ
北欧ヴィンテージ家具との暮らし。


ポチッとブログを応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村



ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!
 


ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!
 
______

d_180329_04

ストウブ鍋でスモークができるなら、
ル・クルーゼでも出来るのかも?と
また無水調理の時と同じ理由で、
チャレンジです。

一度目は数ヶ月前に、鶏肉のスモークを
作りましたが

d_180329_07

鍋が真っ黒になり衝撃。
しかも、あんまり美味しくなかった。(笑)

それ以来、一度も使われることのなかった
さくらチップでしたが、このたび
無水調理にはまったのもあり、
ル・クルーゼ復活!とばかりに、
スモークにも、もう一度チャレンジです。

そんな中、今のわたしにぴったりな
本を見つけました!



先日購入したスープの本と同じ著者
大橋由香さんの本です。

無水調理もスモークのレシピも載っています。
ル・クルーゼで作る時も、ストウブと同じように
しましたよ。

アルミホイルを敷き、さくらチップをひとつかみ
チップに砂糖を大さじ1まぜて
その上にクッキングペーパーを敷き
食材をのせる。

d_180329_09

豚固まり肉でベーコン作りは本を参考に

塩、砂糖をまぶした肉を一晩おいてから
さらにスモークして火をとめた後20分放置し
また一晩おく・・・と
文字にしたらとても手間がかかっているように
見えますが、割と簡単でとってもおいしいです。

d_180329_08

翌日スライスして、よーく焼いたら

d_180329_06

自家製、カリカリベーコン。
めちゃくちゃ美味しい。

気を良くして別の日、次はたまごと
かまぼこ、ちくわのスモークです。

d_180329_05

水150~200cc、しょうゆ50cc、みりん大さじ2、
こしょう(少々)の中にゆでたまごを入れ
1時間漬けて。

水分を拭き取った、たまご、スライスしたかまぼこ
ちくわを同じ鍋でスモークします。

d_180329_03

これは、ベーコンと同じようにチップを敷きつめ、

弱火10分→確認→弱火10分→
火をとめ20分放置で、こんがりといい色に
なったら完成です。

d_180329_02

たまごとかまぼこはめちゃくちゃ美味しい!
ちくわは、あまり香りがつかなかったのです。

次は、チーズや魚でつくる予定。
チーズなんて絶対おいしい!ビール!って
なりますよね。

ルク鍋復活で、ますますキッチンに
居る時間が長くなっている近頃です。
キッチン大好き。

d_180329_11

友人に教えてもらった、酸化防止剤無添加の
国産ぶどう100%のワイン「井筒ワイン」が
めちゃくちゃ美味しくて、4本購入しましたが、
あっという間に3本目・・となっとります。


いつもは甘口派なのですが
井筒ワインは断然「辛口」の方が好みです。

実はここ最近、キッチンで眠っている
調理道具復活ひとりプロジェクト
をしてまして、4年半ほど前に
購入したヨーグルトメーカー
「ヨーグルティア」を出してきて
甘酒を作ったり、塩麹を作ったりしています。

甘酒がめちゃくちゃ美味しくできて
ちょっと衝撃でした。

▼ル・クルーゼのことなら。
ブログ村テーマ
ルクルーゼのある暮らし

ル・クルーゼ 


▼暮らしまわりの参考に
ブログ村テーマシンプルで豊かな暮らし
ブログ村テーマ暮らしまわりのこと*
ブログ村テーマ季節を感じるインテリア

▼みなさんのインテリアブログ
にほんブログ村 インテリアブログ

ポチッとブログを応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村





引き出しの中は、ある程度整えておきたい
と思うわたしに対して、家族はと言うと
ひとまず住所に戻っていればいいと、
考えているようだ。

グチャっとなった引き出しを見て思う。

だからと言って、キレイに並べてよ!
とは思ってるわけではなく
住所に戻っているだけ十分です。

家族は、その状態でも困らないし、
逆にそちらの方が心地良いのかもしれません。
家族と言えど、価値観は違いますからね。

ただ、洗濯物を片づけるわたしとしては、
整えてもすぐにグチャっとなる
引き出しを開けるのは少しモヤっとします。

目当てのものが見つからない
片方どこ行った?となる靴下の引き出しなんて
特にモヤっとします。

なので、もうこの際、
引き出し収納やめる宣言!

d_180225_01

どうしたかと言うと、
押入クローゼット前に取り付けた
カーテンレールに、こんな風に
吊るしました。


(色はクラシックグレー)

引っぱって取れる、引っぱルンチです。
ちょっと見た目は、おもしろいことに
なってますが。

d_180225_04

室内干しの時は、もうこのまま干します。

念の為、洋服と干渉しないところまで
移動させて、乾いたらシャーっと
左に寄せます。

d_180327_01

移動可なのが、カーテンレールのいいところ。(笑)

d_180325_01

もうひとつ、インナーにしているTシャツも
今までは引き出し収納としてましたが、
それもやめーっ。

インナーはそれ専用のハンガー(無印良品)に掛けて
こちらは外で乾かしたら、ハンガーごと、この場所へ。

インナーのハンガーを変えることで、
パッと見てすぐにTシャツとわかるように
しました。

シャツが重なっているとわかりにくい
こともありますからね。

これで、主人のエリアは引き出しにしまうモノが
なくなりました。
(こども達は元々オープンです。)

d_180328_01

主人は脳タイプからしても
パッと見てすぐにわかる方がいいタイプ。

なので、押入の壁にフックをつけて、
帽子やネクタイ、ベルトもすぐにここだと
わかる収納にしています。

ネクタイ、ベルトハンガーは無印良品。
無印良品週間なので¥390→¥351です。
お手頃価格のこのハンガー、とても
使いやすく気に入ってます。

洗濯後、引き出しに入れるものが
ほぼなくなった現在、
正直たったこれだけのことなのですが
めちゃくちゃ洗濯物の片付けが楽になりましたよ。

見た目はあれですが、住んでいる家族が
暮らしやすいというのが大事です。

▼みなさんの家事の工夫
ブログ村テーマ
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き

時短家事の工夫

家事がラクできる家づくりの工夫♪


ポチッとブログを応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村




ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!






ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!
 
____

d_180327_08

オンオフのスイッチがついた
コンセントタップ(4個口)。
ダイソーの¥200商品です。

延長コードのものはわが家にもありますが、
こんな風に、直接コンセントにつなげて
使うものははじめてです。

これを使いたかったところは

d_180327_09

AIスピーカーのコンセント。

d_180327_07

ここのコンセント、実は
ゴミ箱を前に置いてしまっているので
抜き差しをする時はゴミ箱を前に
ださなくてはいけません。

この節電タップをつけることで、
電源を落としたい時はスイッチをオフ、
そして、コンセントを使いたい時も
横から使うことができ、便利です。

狭い場所に、ぴったりですね。

d_180327_04

とても便利だったので、追加で1個口のものも
購入して(これは¥108)

d_180327_03

プロジェクターのコンセントにも取り付けました。
いつも、コンセントを抜いていましたが、
これならスイッチオフするだけ。

ただ、注意書きがあり

d_180327_01

割と、使ってはいけないものも多いので、
気を付けながら使いたいです。

d_180327_05

とにもかくにも、
ゴミ箱裏のコンセントが楽に使えるようになり
よかったです。

▼みなさんの100均使いの参考に
ブログ村テーマ100円ショップ L O V E
ブログ村テーマ100均で素敵に収納

▼暮らしまわりの参考に
ブログ村テーマシンプルで豊かな暮らし
ブログ村テーマ暮らしまわりのこと*
ブログ村テーマ季節を感じるインテリア

▼みなさんのインテリアブログ
にほんブログ村 インテリアブログ

ポチッとブログを応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村



ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!
 
_______

1年ほど前から、月額400円の
アマゾンのプライム会員になっています。

Amazonプライムとは?

年間プラン3,900円(税込)または月間プラン400円(税込)で、
迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれる
Prime Video、Prime Music、プライムフォト、
Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで
使える会員制プログラムです。 (amazonサイトより)


当初の目的はほぼ「アマゾンミュージックで音楽を
聞く」だったのですが、fireタブレットを
購入した時から、家族がプライム映画や
ドラマを見るようになりました。

そんな中、ちょうどアマゾンの
48時間セール(だったかな?)を夜中にみつけ、
fireTVstickが¥4980→¥3980になっていたので
これは!とポチッ。(22時過ぎの買物は危険)

d_180326_002

到着。

深夜の買物は、判断が鈍るので、
一応、カゴに入れて数日考える・・・
ということをしているのですが、
まもなくセール終了だったのもあり
今回は衝動買いです。(最近多いなー)


Fire TV Stickとは?
HDMI端子対応のテレビに挿すだけで、
簡単に映画やビデオをテレビの大画面で
楽しめるデバイスです。豊富な品ぞろえの
Amazonビデオに加えて、
HuluやNetflix、スポーツや音楽番組のアプリで、
映画やドラマからスポーツまでお気に入りの
コンテンツを一台で楽しめます。
 (Amazonの商品ページより抜粋)
さて、これ夜中の22時に注文したのですが、
お急ぎ便(プライム会員はお急ぎ便が無料。
そもそも送料も無料)なのですが、
どれくらい早く届くかな?と待っていると
翌日のお昼過ぎに到着です。

注文してから15時間後。
もう、驚きしかありません。

さて、そんな「fireTVstick」ですが、
わが家、テレビがありません。

どうするかと言うと、

d_180326_001

プロジェクター接続です。

実は、古いプロジェクターをもらいました。
古いですが、ほぼ新品。
わが家、2台目のプロジェクターです。

fireTVstickはプロジェクター背面にある
HDMI端子に直接つなぎます

ちなみに、fireTVstickを見るのに必要なものは

●fireTVstick本体(¥4980)
●HDMI入力端子が付いたテレビやプロジェクター
●インターネット環境(無線LAN・Wi-Fiのみ)
●コンセント

過去のテレビがわりのプロジェクター記事です。↓

 

さて、このプロジェクター、
ブルーレイを購入して、1台目同様
テレビを見れるようにしようか?
と考えたのですが、ブルーレイも
安い買物ではないし・・・

そもそも、そこまでテレビを見たいか?
と言われたらそうでもない。

ただ、お布団にくるまって、
寝る前に映画が観れたら楽しいなーって
思ったりはしていたのですよ。

なので今回のセールは背中を大きく
押してくれたという訳で、

d_180326_005

早速、お布団にくるまって映画鑑賞。

無料で観られる映画やドラマもたくさんあるけれど
こども達がエマ・ワトソン主演の
「美女と野獣」が観たいというので、
音声検索(←これ便利!)で探したら、
こちらはamazonレンタルでした。
(48時間¥399)

借りに行ったり返したりする手間がないので、
有料ですが、便利ですねー。

d_180326_007

ベル役のエマ、きれいでした。

寝室は大きな壁がないので、
ドアにかかってしまい、少し残念な感じですが、
観ているうちに慣れてきます。

スクリーンを設置しよか?とも思いましたが
これまた買物の連鎖・・・・

しばらく様子をみて、考えます。

d_180326_008

野獣が王子様になるシーンが
ガックリだったと長女(映画館で観た)が言うので
どんな王子様になるのか楽しみにしていたら、
なんだかいい感じのステキな王子様で、
ガックリポイントが私にはわかりませんでした。

子ども達は2人とも「野獣のままが良かった」と。
強面だけれど、心は優しい野獣に
ベル同様、惹かれていったのでしょうね。

その後のイケメン王子だから
女子なら盛り上がりそうなはずですが、
タイプではなかったか?(笑)

d_180326_006

とにもかくにも、大きな画面で
気軽に観たい映画が見られるようになり
楽しいです。

d_180326_004

Hikakin TV Everyday~♪

YouTubeも大画面で。
Hikakin TV、1日で沖縄行って
北海道行って帰ってくると言うのをこの日は
見たのですが、みーんな
ラーメン食べたくなっちゃって。
(ソーキそばに札幌ラーメン)

ちなみに、fireTVstick(newモデル)は
bluetoothでスピーカーにつなげられる
と言うのものもいいですね!
またこの件に関しては別記事にしますね。

▼アマゾン情報はこちらからも
ブログ村テーマ
アマゾン


▼みなさんの暮らし方イロイロ
ブログ村テーマ
日常の小さなできごとを愛する生活

ブログ村テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!

ブログ村テーマ
楽しく&幸せに暮らそ!


ポチッとブログを応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村