もしもリフォームするとしたら・・・・
現在のわが家の間取りはこんな風。
(玄関から和室、洗面所の部分)
夫は家へ帰ると、まず玄関を入り、
洗面所の前を通って
家族のクローゼットとしている和室で
洋服を脱ぎ(捨て)、部屋着に着替える。
動きを赤の点線で書いてます。
そしてもしもリフォームしたなら
夫の動きはこうなるはずだ。
星(★)のところに和室へと続く扉と通路を作ったとして。
★部分の扉をあけるとシューズクローク。
そこで、靴を脱ぎ、冬ならコートを掛け、
雨の日は傘を置く。
カバン置き場があってもいいかもしれない。
その先は家族のクローゼットとなっており、
洗わない洋服は、ここに掛け、
部屋着へと着替えたら、
洗面所&洗濯室に洗い物を投げ入れながら
リビングへ。
なんたる気持ちがいい動線だろう。
「自然とキレイをキープする家」なんて
タイトルがつけられそうだ。
ちなみに、私は部屋着に着替えないので
玄関からまっすぐリビングだ。
となると、なんのためのリフォームだ?
こんな事を思ってしまう私は、
夫が家へ帰ってからの動きを
不満に思っているのだろうか?(笑)
「自然とキレイをキープする家」もとい
「夫が歩いた後も片付く家」。
____
さて、現実の世界へもどります。
家族のクローゼットとしている和室から。
気になっていた押入のふすまをはずして
設置したカーテンの取替をしました。
もともとはこんな感じの厚めで
大きなものを掛けてました。
ただ、最近はこのカーテンもずっと開けっぱなしで
となると、大きくて分厚いカーテンは邪魔でしかない。
なので、半分の大きさ、薄手のものに変更。
クローゼットの真ん中部分だけが隠れるような大きさ。
これくらいが今のベストだ。軽やかでいい。
矢印部分は、例の洗濯バサミです。
夫のクローゼットの端っこにも
先日のクリアバッグを置きました。
小物が転がっていることが多いので
まとめてバッグへ。まとめるだけで、なんとも
スッキリ。クリアバッグあちこちで活躍しとります。
▼みなさんの家事の工夫
ブログ村テーマ
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫
家事がラクできる家づくりの工夫♪
ポチッとブログを応援していただけるとうれしいです。
にほんブログ村
ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!
