2019年01月

d_190131_05

夕食準備中の楽しみはなんと言っても
お酒。

とは言え、習い事の送迎などがあるので
毎日とはならず、週に数回の楽しみです。

さて毎週楽しみにしている番組、
NHK総合「世界はほしいモノにあふれてる
( 毎週木曜 午後10時45分 :
再放送 毎週月曜 午後11時55分)で前回の
内容が「心ときめく極上ビールを探す旅
ベルギー」でした。(録画で見てます)

ベルギーは様々な種類のビールが
1500種類もあるビール大国なんだそう。

フルーツ味にチョコレート味と
画面に映し出される、モコモコと泡の立つ
極上ビールが登場するたびに
「のみたーい」「のみたーい」と
お酒好きならば、なりますよね。

横で食いしん坊の次女(10歳)も
なぜか飲みたいとか言っている。

d_190131_06

なので、楽しみは分かち合おう!と
こどもにはこれ。
「こどもののみもの」見た目はビールですが
中身はアップルジュース。
たまにはいいかな?と買って来ました。

d_190131_04

大人はもちろん!ベルギービールです。
番組内でも紹介のあったチェリー味と
チェリーベースのフルーツビール。

「リーフマンス」「リンデマンス クリーク」
と言う品名です。
輸入食材などが豊富に揃う
酒屋さん(リカーショップ)で買いました。

d_190131_03

お気に入りの栓抜きでポンと開けて。

d_190131_02

シュワワワワー。

泡までピンクでかわい。
飲みやすく、美味しかったです!
好みが分かれそうですが
私は好きですねー。

様々な種類のビールを並べ
お酒好きが集まり「ベルギービール会」
なんてのも楽しそうだと
ひとり妄想してました。

みんなひとり3本ベルギービール持参!
とかどうでしょう?(笑)

ただ「普段飲み」にしては、
250ml¥400前後と安くはないので、
次からはまたパック焼酎に
舞い戻りますけどね。
____________

d_190130_05

さて、昨日のブログに載せた寝室。

長女の友達がこの部屋をみて
「こんなに何もない部屋がある家、
長女ちゃんのとこしかないよ」と
言ったそう。
(そんなはずない事、大人は知ってます)

モノの少ない空間をひとつでも作っておけば
掃除の楽さ、余計なモノが目に入らない
心地よさがわかりますね。

これを実感して、少しずつその空間を
広げて行けたらと思ってます。
あわよくば、家族にも広がればうれしい

けれど、家族と言えど
それぞれ思考が違うので、強要はしません。
ただひたすら自分のスペースを
(自分が管理するスペース)を
片付けることに専念します。

にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

シンプル・ミニマルライフ


過去記事です↓
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけるとうれしいです。




__________
ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!
 

d_190130_03

寝室です。

ここに引越してきた当初は、机を置き、
棚を壁に掛け、布団も部屋の角に
出したままでした。

過去記事です↓
クローゼットの中に入れていた本と本棚を
処分したらその中へ布団を収納できるように
なりました。

夫が使う「高反発のマットレス」はベッドの
足もとに、干すように立ててますが。

↓昨年グッと本を減らした時の記事です。
片付けは収納の中からと言うのは
事実ですね。

クローゼットの中がパンパンだと
モノは外へ溢れ出てしまいます。

d_190130_05

細かい掃除が苦手だったり、めんどくさい!
と思ってしまうような私の性格だと、
特にホコリのたまりやすい寝室は
モノを最小限にしておきたいところです。

と言うことで、
加湿器とコード付の掃除機を手放しました。

d_190130_06

掃除機はマキタがあるので、これひとつで十分です。
グリーンのものはマキタのバッテリー充電器です。

そしてもうひとつ、目ざましに使っている
アレクサ。起きる時間の設定も、起きた時に
「アレクサ!止めて!」と音声で出来るのは
やっぱり楽です。

d_190130_04

加湿器は、タオルで代用していたけれど
咳がひどい時、たまらずこれを買いました。
ペットボトルに取り付けるタイプのものです。

出たり出なかったり、加湿器周辺が水浸し・・・
となんだか不安な部分もありますが(笑)、
今年はこれで乗り切れそうです。

大きな加湿器をやめたら結露がほぼなくなり
「結露取り」と言う家事がひとつなくなりました。
楽ですねー。

少しの結露はティッシュで拭い、ついでに
その周辺や気になる部分を拭きゴミ箱へポイっ。

d_190130_01

久しぶりにクリーンセンターへ行きました。

ゴミの総重量は45キロほどでした。
和室に置いていたハイベッドの梱包材を
捨てるのが目的でしたが、
そうカンタンに行ける場所でもないので
行くとなれば、不要品をかき集めます。

d_190130_09

こんなだった和室も

d_190130_08

畳が見えました。

あれ?

お気づきでしょうか?引き出しを
手放せませんでした。
たまにあるんですよね。

クリーンセンターまで持って行き、
「やっぱりこれは持ち帰ります」と
なるモノ。

その時は、次に手放すことになりましたが
なんとも、気持ちの整理を付けられない時も
あります。そう言う時はムリしません。

どんな暮らしがしたいか?
とまた考えた時、収納スペースの中に
ポツンとこれがあるとうれしいかもしれない
と思ってしまいました。

今は収納スペースはどこも満員で
ポツンと置けるスペースはないので、
それが叶うまで、減らすか

はたまたこの引き出しを手放すか
まぁ・・ゆっくり考えます。
今はそれほど減らさなくては!と
切羽詰まっている状態ではないのです。

とは言え、よっぽど家族全員で
意識
しないことには、モノは際限なく
増え続けてしまいます。
なので、定期的に見直し、減らす作業は
怠れません。

にほんブログ村テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

シンプル・ミニマルライフ


それにしても、すっきりした空間は
片付けを加速させますね。
久しぶりに片付けスイッチ入りました。
__________
ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!
 

↓過去記事です。
ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。




d_190129_03

レシピを見たり、手ぶらでラインのビデオ通話など、
キッチンで使うことも多いiPad。

以前は100均のスタンドを使っていましたが
寝室でも使うようになったので、
そちらはもう置きっぱなし。

キッチン用にもほしいと思っていたところ
イケアでとてもシンプルなモノを見つけました。

ズーム↓

d_190129_01

これ。
BERGENES ベルゲネス¥ 299。
(IKEAの商品サイトへリンクしています)

木目調(材質は竹)なので、
天板に馴染み過ぎてますね。
ここに置きっぱなしにしたいので
悪目立ちしないところも気に入りました。

このスペース、モノが多いですからね。

d_190129_05

2か所あるくぼみは巾が違い
それぞれ1cmと1.3cm(フェルト含まず)

d_190129_04

くぼみの側面にフェルトが貼られているところも
うれしいですね。

d_190129_08

ケースなしのiPadなら
くぼみの狭い方、広い方どちらも立てることが
出来ました。(角度が変わります)

d_190129_06

ケースを付けたiPhone6sは巾の広い方のみ
使えました。厚さのあるスマホケースだと
入らないかもしれません。

d_190129_11

わが家では、ほぼこのスタイルで使う予定です。

シンプルなデザインだけでなく、
差し込むだけのワンアクションで立てられる
と言うところもとても気に入りました!

▼みなさんのIKEA情報
ブログ村テーマIKEA で部屋づくり♪
ブログ村テーマIKEAで買ったもの

▼暮らしまわりの参考に
ブログ村テーマシンプルで豊かな暮らし
ブログ村テーマ暮らしまわりのこと*
ブログ村テーマ季節を感じるインテリア

ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。

blogmura_pvcount

部屋に「デスクライトがほしい」と長女。

ネットでイロイロ見ていましたが
明かりの色や雰囲気など、やっぱり実物を
見てから決めようと、久しぶりに
IKEAへ行って来ましたよ。

この先、中学生になり自部屋に居ることも
増えるかもしれないので、勉強する時にも使え、
寝る時にも使えそうなものを選びたいところ。

勉強用となれば白っぽい明かりで
広く照らしてくれるものがいいし、
寝る直前に使うものだとオレンジっぽい
あかりで小さく照らしたい。

そんな理想を叶えてくれるデスクライトが
IKEAにありました!

d_190128_07

「KAXLIDEN カクスリーデン」¥ 5,999(税込)
(↑クリックでIKEAの商品サイトへ)

d_190128_06

2か所ある丸いところを軽くふれるだけで
オン、オフだけでなく、
明るくしたり暗くしたり、さらに

d_190128_08

左のような白っぽい明かり、
右のようなオレンジっぽい明かり
変えることも出来るのです。

アームとヘッドも調整出来るので
好みの高さから照らしてくれるところもいいです!
最近のスタンドライトはほんとに
進化してますねー。

d_190128_03

コンセント部分はこんな仕様。

まさに理想のデスクライトが見つかり
よかったです。

d_190128_06

ちなみにランプベースのインジケーターが青色に
点灯しているときは、目がもっとも疲れにくい
色温度(4000K)になっているそう。
USBポートが付いているのもうれしいですね。

そしてもうひとつ。

d_190128_10

先日、設置した次女のハイベッド用に
選んだ
¥ 2,499
(クリックでIKEAの商品ページへ)

こちらもつまみを回すとカンタンに調光
できるライトですが、色の変更は出来ません。
明るい、暗いを調整出来るくらいです。

寝る時だけに使うので、これで十分です。

d_190128_15

壁紙は傷つけないよう、カッターナイフで
めくりあげてから。

d_190128_13

ネジで壁付けに。
寝ている時に落ちないよう、しっかりと
取り付けました。

d_190128_01

下地を見つけてくれる下地センサーが
ここでも役立ちます。↓その時の記事です。ハイベッド設置後、「これからひとりで寝る!」
宣言をした次女はその後も戻ってくることなく
ひとりで寝ていますよ。

いつでも戻っておいでーと言っていますが
「全然平気」だそう。

ただ、小さなライトはつけたままがいいそうで
IKEAのライトを設置する前は
ひとまず家にあったものを
使っていたのですが、

落ちたら危ないな・・・とか、
LEDじゃないから熱くなり危険だなとか
心配がどんどん大きくなり、
やっぱり寝室でも安心して
使えるものを探そうとなりました。

IKEAのサイトに
「イケアキッズの照明製品は世界でもっとも
厳しい安全性試験に合格しているため、
子ども部屋で安心して使えます」
とあったので、これはIKEAで選ぼうと
思ったのです。

もちろん買いやすい価格だったり
理想のデザインのものが見つかりそう
と言う期待もあり。

d_190128_11

ますます大好きな場所になってくれたら
うれしいなと思います。
____

それにしても・・・減ったり増えたり
なかなか、シンプル暮らしとはなりませんね。

▼みなさんのIKEA情報
ブログ村テーマIKEA で部屋づくり♪
ブログ村テーマIKEAで買ったもの

▼暮らしまわりの参考に
ブログ村テーマシンプルで豊かな暮らし
ブログ村テーマ暮らしまわりのこと*
ブログ村テーマ季節を感じるインテリア

ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。


__________
ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!
 

d_190127_03

組み立て式の大型家具を設置後は、
こうなりますよね。梱包材の山ー。

マンションに住んでいた時は
毎週大きなゴミ捨て場に捨てることが
出来ましたが、今の住まいでは段ボールゴミを
捨てられるのは1ヶ月に1度だけ。

先日、回収が終わったところなので
小さな虫の住処にもなりかねない段ボールは
早急に処分したいものです。

d_190127_01

和室がカオス・・・。

ベッドの梱包材だけでなく、片付けた時に
不要になった引き出しや外した棚。

棚はまだ使う予定なので、どこかへ設置するか
仕舞っておく予定です。

「不要になったモノ」と言うのはどこか
色あせて見えますね。
一方、大事で必要なモノと言うのは
イキイキとして見えたりします。

モノに感情移入し過ぎかな。

和室がこんな状態であるのは、
気持ちが下がる上、衛生面も悪そうなので
今週中にキレイにする宣言!
ここでしておきます。

さて、昨日は冬らしい1日でした。
夕方からは雪が降り、こども達は
朝起きたら一面真っ白!を期待して
いましたが、ザンネンながら
うっすらと白い程度の朝でした。

それでも雪!となればジッとしては
いられないようで

d_190127_04

少ない雪をかき集め、こんなかわいい雪だるまを
作り、部屋から出ようとしない私のために
写真を撮り見せてくれました。(笑)

d_190127_05

ヒアシンスが満開です。
奥の方から小さなツボミも出てきました。
すごく香りが強いので、まさにこれ
天然アロマですね。
なので、玄関に飾りました。

玄関、寒いので急に成長がゆっくりに
なったような気がしますよ。

では。

にほんブログ村テーマ モノ選びの基準へ
モノ選びの基準
にほんブログ村テーマ モノを少なく、シンプルに暮らしたいへ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけるとうれしいです。




__________
ラインでこのブログの更新通知が受け取れます!