2019年03月

d_190331_003

衣替えの季節ですね。

季節外の洋服や使用頻度の低い喪服や
スーツをホコリや汚れから守る洋服カバー。

今までは100均を使っていましたが、
今回は無印良品のモノを使うことにしましたよ。

首元、上の方までカバーがあり、
見た目もシンプルスッキリで
さすが、無印良品。

こちらはウールやカシミアの
カーディガン用として使うことに。

d_190331_007

通気性のある不織布に防虫剤が練り込んであるので、
これ1枚で完結するところがいいですね。
(2枚入り390円税込)

商品ページです↓
d_190331_001

防虫効果は1年有効。シールが附属でした。
1年経つと、汚れやホコリがカバー自体にも
付着するだろうし、1年で(次のシーズンに)
使い捨てと言うのも管理が楽で、私には
合っていると思います。

d_190331_006

一方、アウター用だけしっかりした生地で、
使い捨てしないタイプのものを買いました。
長さが90cm~120cmへと伸縮可能です。
(これは無印良品ではありません)

一度、しっかりしたものを使ってみたかった
と言うのが理由ですが、私の「モノの管理能力」
低めでこれを使うのはどうでしょうね。
1年後にジャッジします。

d_190331_002

こちらは、ダイソーの1年間有効の防虫剤も
一緒に掛けて。

さて、カバーも出来たので、
これで次のシーズンにまた
気持ち良く洋服と対面できそうですよ。

↓過去のクローゼット記事です
にほんブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -へ
無印良品の収納 - MUJI -

無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪


↓「更新のお知らせ」をLINEで受け取れます。


ブログ村のランキングに参加しています。 


PVアクセスランキング にほんブログ村

お友達の家で飲んだ、タピオカミルクティが
忘れられないと長女。

「業務スーパーで売ってるタピオカで
簡単に出来るんだって!」と言う。

そうかそうか。簡単に出来るならば
作ろうかと、ビューンと行って来ました。

ずいぶん以前にタイ料理教室へ行ったことが
ありますが、その時タピオカってすごく
茹で時間がかかるイメージでしたが

d_190330_005

業務スーパーのインスタントタピオカ(冷凍)は
30秒茹でるだけ。ちなみにお値段¥275(税抜)。

これに午後の紅茶を注ぐだけで
いいらしいのですが、紅茶なら
家にいっぱいあるわと砂糖多めで
ミルクティは手作りです。

d_190330_008

先日、友人がフィンランド空港で
「かおるちゃんを思い出した」と
買って来てくれた紅茶。

フィンランドで思い出してくれたなんて
うれしいじゃないですか。

2月のフィンランドは恐ろしく寒く、
真っ白だったと言ってましたよ。

私が行ったのは9月。過去記事です↓

話、戻します。
パッケージにあった通り、
沸騰したお湯に30秒で

d_190330_004

モチモチのタピオカでーきた。

d_190330_003

ミルクティを注いで完成ー。
専用の太いストローがないのが残念ですが、
モチモチ食感のタピオカと甘いミルクティが
まざり、とても美味しかったです。

家でこんなに簡単に作れるとは、
これはリピート決定だなと思っていたら
長女からも「また買っておいてね!」と。

d_190330_001

業務スーパーに行くの、3度目くらいです。
以前は友人とバーベキューの買い出しに行きました。
なので、自宅用にじっくり買物するのは
初めてです。

コストコ並みに量が多くて、安いですね。
次はオススメ!をチェックして行こーっと。

長女が大きいのがいい!とカゴに入れたので
買いましたが、はて・・
食べきれるのかこのバナナ。(不安)

d_190330_009

フルーツをたくさん買ったら
おまけでくれた、みかんの皮むき器。
「みきゃん」って名前の器具だと思ったら、
愛媛県のキャラクターの名前が
「みきゃん」でした。

次女が「みきゃん!」って喜んでます。
なんでも愛媛出身の友達との会話中に
出てくるんだって。

地味に便利でいいです。
フルーツカゴに入れておこうっと。

▼暮らしまわりの参考に
ブログ村テーマシンプルで豊かな暮らし
ブログ村テーマ暮らしまわりのこと*
ブログ村テーマ季節を感じるインテリア

↓「更新のお知らせ」をLINEで受け取れます。


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけるとうれしいです。


PVアクセスランキング にほんブログ村

約2週間前、無印良品週間直前から
使い始めた「しなやかタオル・中厚手」
フェイスタオル(¥790)

毎日洗濯して使ってますが、
未だにフワフワで顔をうずめるたびに
シアワセを感じるレベル。

もちろん、干す前に端っこを持ち
10~20回ほどバタバタと
空気を入れるようにしてから干すと言う
ひと手間は忘れませんが。

無印良品週間前に購入したのは、ちょうど
直前まで¥200オフだったから。

「あーもっと買っておけばよかった」
と思いながら、ひとまず良品週間中で
10%オフだし買い足しておこうとお店へ行くと、
3月31日まで30%!になってました。
(2枚以上の購入で28日から4日間だけの限定)

¥790→¥553です。
ただ、ここからさらに10%オフはありません。
でもお得ですよね。

d_190330_04

と言うことで、5枚追加。
薄手、中厚手、厚手とありますが、
選んだのは中厚手です。

しなやかタオルのミニバスタオル
があればいいのになと思います。

それにしてもこのコスパの良さ、
もう浮気する気になりません。

テストするモノ批評誌「MONOQLO」でも
ベストバイだったのが納得です。
こちらも中厚手がベストバイ。

ちなみにモノクロはじめ、雑誌は250誌以上が
月額380円で読み放題の楽天マガジンで
読んでます。

雑誌読み放題!月額418円で600誌以上が読み放題 

フェイスタオルの商品サイトです↓
そして・・・

d_190330_06

何度か浮気を繰り返し、また戻ってくる
こちらのシャンプー、コンディショナー。

リニューアルされて、中が見えるように
なったのがまたいいです。

肌が弱い次女に合わせて「敏感肌用」を
家族全員で使ってます。

(合成香料無添加・無着色・無鉱物油・弱酸性・
シリコンフリー・パラベンフリー・アレルギーテスト済み
:すべての方にアレルギーが起きないわけではありません。
無印良品商品サイトより引用) 


d_190330_01

「詰め替えそのまま」をそのままパッケージに
取りつけて使うので、中が見える上
これ以上ないほどシンプルなデザインで
やっぱりこれしかないわと使いながら思います。

↓過去記事です。
楽過ぎて、やめられない
「詰め替えそのまま」です。



d_190330_02

残量がわかるっていいですね。

ちなみに、お風呂場のガンコな水垢や黒ずみ掃除は
「ウルトラハードクリーナー」1本でやっつけます。
その時の記事です↓
にほんブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -へ
無印良品の収納 - MUJI -
無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪

では。本日、2本目の更新でしたっ。

↓「更新のお知らせ」をLINEで受け取れます。


ブログ村のランキングに参加しています。


PVアクセスランキング にほんブログ村

子供にスマホを持たせるのは
いつからがいいのか?

考え過ぎて、結局答えの出ないまま
ひとまずスマホを買ったのは
1ヶ月ほど前のこと。

答えなんて、長女(まもなく中1)が
大人になってからしか
わからないのかもしれない。
ダメだっらその時一緒に考えよう。

d_190328_03

早速、画面を自分好みに設定。
若者はこう言うの得意。そして早い。

前回の記事です↓
私が色々と設定した後、
卒業式に渡そうか?と思い
早めに買いました。(いじりたいだけ)

卒業式と言うのは、みんなと写真
撮りたいだろうなと思ったので。
(結局、渡したのは卒業式の少し前でした)

格安SIMにするのは決まっていたけれど、
どこにするか?をまた散々迷って、
わたしと同じmineo(マイネオ)にしました。

単純に申込がマイページから出来て
簡単だったのもあるし、
安いと言うのが決め手です。
(番号そのままでキャリアから乗り換える場合は
「デュアルタイプ」を選びますよ)

 iフィルターを設定 

iフィルター(月額¥324)は契約時に
一緒に申込しました。

月額¥324で有害サイトをフィルタリング
してくれたり、使用時間の制限、
GPSで位置の確認が出来たりする
アプリです。
21時になると、ガシャン!と強制的に終了に
なるので、慣れていない最初の頃は
友達とラインのやりとりをしていて
急にガシャンと画面が切れるので
ワーワー言ってました。

で「時間延長の申請」が私のスマホに来ます。
フィルターかけてる意味ない!とか言いながら
「30分だけよ」と、慣れていないを理由にOKします。

少し慣れてきた現在は21時前にスマホを
置くようになりました。

今後、フィルターは必要か?は
長女の様子を見ながら考えたいと思います。
スマホを使えない時間(21時~7時)の制限は
していますが、使用時間の制限は今のところ
していません。

ちゃんと自分で管理できたら、
本来は必要ないのかな?とも思うのですが。
子供の性格や環境によって、
見極めるところでしょうか。

春休み、友達と遠くへ出かけることも多いので
グーグルマップや乗り換えナビのアプリを
便利に使えたらと思います。

 月の使用料は? 

2人分のマイネオの1ヶ月の使用料は
わたしが約¥2000
長女が¥1224(内i-フィルターアプリが¥324)
となる予定なので約¥3224円ほどかな?
と思います。

長女は通話SIMの契約はなしで
データSIMのみです。
電話はライン通話だけなのですが、
それでも今のところ(まだ2週間ほど)
問題ないです。

しばらくスマホフィーバーな長女です。

そんな長女、先日は電車とバスを乗り継ぎ
友達大勢と一緒に、スケート場へ行ってきました。
早速、スマホが役に立ったようです。

長女は、私がまだ手を離していないのに
どんどん離れて行くような気がしてます。
子供の成長は早いな。

そしてこちらも早い。
d_190328_02

きなこの老化スピードが速すぎて、
心がついて行きません。
毛がグッと薄くなり、転んでも
自分ですぐに起き上がれないほど、
足腰が弱ってます。

d_190328_01

まだまだ一緒に居たいよ。
食欲旺盛なのがまだ救いです(15歳3ヶ月)
______
にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!  

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけるとうれしいです。

↓「更新のお知らせ」をLINEで受け取れます。


PVアクセスランキング にほんブログ村

ヘアケア用品のボトルや食品のパッケージは、
パッと見てすぐにわかると言う理由で、
ほぼそのまま使っていますが
中には「隠したい」と思うモノも
いくつかあります。

先日記事にした、アースジェットなどの
派手なスプレー缶もそうですが、
トイレの消臭スプレー
出来れば隠したい。

これも、常に出してあるものだし、
隠してしまってもそれとわかります。

d_190328_014


そんな中、セリアでまさにこれを求めてた!
と言うものを発見。

d_190328_013

「専用」のスプレーボトルカバーです。
(セリア¥108)

d_190328_010

収納目安サイズは直径60mmまで。
製品サイズ:直径:約65mm×高さ約180mm。

d_190328_004

ペットボトルホルダーだと、サイズがゆるく
高さも合わないのですが

d_190328_003

専用だとぴったりです。
伸縮性があるので、多少の太さ違いでも
対応できそうです。

d_190328_002

ケープもこのカバーをつけると、
おしゃれケープか。

となりますね。

d_190328_012

ひとまずわが家では、トイレの消臭スプレーを
カバーリング。
よりシンプルに、後ろ向きで置きましたよ。

そして!

d_190328_011

これも「専用」があったのか!
「エアゾール缶カバー」ですって。

対応缶サイズ(本体部分)
高さ:約17.5cm
直径:約6.5cm

d_190328_007

アースジェットのサイズぴったり。(ムム)

d_190328_006

マジックテープでクルッと巻くだけ。

d_190328_008

裏側はどちらもシンプル。

で、このエアゾールカバーの形状をみていて
あ!とひらめきます。

d_190328_018

ボトルカバーの底をはずしてしまえば、
いいんじゃないか?と。

d_190328_017

で、早速。

d_190328_015

なかなかいいサイズ感になったのでは
ないでしょうか。

d_190328_016

ただ、後ろの継ぎ目部分、ほつれてくるので
針と糸で留めました。

ちょっとひと手間ありますが、これで
ボトルカバーも引き続き、小さなストレスなく
使えそうです。

さて、わが家のスプレー缶のカバーリング
これにて終了ですかね。
気になっていたあれもこれも、100均で
気分よく解決しました。

にほんブログ村テーマ 100円shop*セリア(Seria)へ
100円shop*セリア(Seria)
100均活用術!こんな風に使ってます

↓「更新のお知らせ」をLINEで受け取れます。


ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。


PVアクセスランキング にほんブログ村