2020年06月

長女の皮膚の痒みを見てもらうため
皮膚科へ行って来た。
痒みは耳だけでなく、足や腕の四肢までも
広がっていた。

カルテを見て先生
「去年も同じ時期に同じ症状で来てるわよ」と。
全く覚えておらず、驚く。
「季節性のものなのか?」

耳の痒みはマスクによるかぶれだったけど
四肢の痒みの原因ははっきりわからず・・
アレルギーを抑える飲み薬と塗り薬をもらって帰る。
(湿疹のほか、蕁麻疹の症状も出ていたので)

私も子供の頃、よく蕁麻疹ができていたので
似てしまったんだと思う。
私は大人になり、アレルギー検査をしたところ
ひどいダストアレルギーであることがわかった。

修学旅行や人の家、引っ越しのたびに
蕁麻疹が出ていたのはダストのせいだった。

ちなみに数年前の長女のアレルギー検査では
何も出ず。今回、キウイを食べた後に
出たので、もしかしてそれか!?と疑っている。
いくつか食品をピックアップして再度、アレルギー検査
してもらった方が良さそう。


ついでにほっぺのニキビが治らないと言うと
ニキビのお薬も出してくれた。

2週間以上治らないほっぺのニキビ。
これで治ったらすごい。
「ママが中学生だった時にも欲しかったよ」
なんて話しながら帰る。

歩いて5分の病院までの道のりで長女の運動靴が
びしょ濡れ。

d_200630_07

この布団乾燥機を買って以来、雨の日には
大活躍。「靴」マークに設定して24分。
(60度の温風で乾かしてくれる)
濡れ方がひどい時は、時間を増やす。



布団の乾燥は今の時期、ダニパンチ機能を使う。
その後はレイコップで吸い取る。



さて、まだ1日薬を塗っただけなのに、
ニキビも湿疹もおさまりびっくり・・・・
どう言うことだ?

____________________


お昼過ぎ、パソコンの前でウトウトしていたら
マキの寝息が聞こえてハッとする。
「寝息」と思ったのは風の音だった。
風が強く、庭のトネリコがしなっていた。




みなさんから言っていただいた
「マキは幸せだった」と思うようにしています。

そしてマキには「あなたは必要な存在だった」と
言う意味を込めて「マキありがとう」とも

その2つの言葉を思うことで
少しずつ悲しみから抜け出せたらと思う。




▼愛用品や気になるものを載せてます。
rakuten_room


PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEで受け取れます。


ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。







 

土曜日の夜、テレビが壊れた。

正確にはプロジェクターが。
私ひとりでテレビを見ていた時に、長女が来て
ソファにドカッと腰を下ろした瞬間、画面が消えた。

電源を入れ直したり、
このやり方がいいかわからないけど、
横についているファンのホコリを払うように
フゥーーーーーッと息を吹きかけたりしてみたけれど
全くダメ。

次第にイライラが上昇。

「長女のせいじゃないけどもっと大事に扱って」
とやんわりその責任を押し付けたりも。
長女はプロジェクターに全く触っていないのにだ。



あれこれ試すも、電源が入ったり、落ちたりを繰り返す
プロジェクター。一体どうしてしまったのか・・・

ひとまず冷静になり調べてみると、
電源ケーブルの断線ではないか?とあったので
別のケーブルで試してみたけど、症状は改善されず。

これは修理しかないか・・・と諦め、箱も用意して
休み明けに連絡を入れて発送する事にしたけれど

翌日の夕方、もう一度別の電源ケーブルでも
試しておこうとやってみたら、ついた!

うれしい!


d_200629_03jpg

電源ケーブルが壁に押し付けられていたので
断線したと思われる。
(ギリギリのところで保っていて、長女が座ったほんの
小さな揺れで限界に達したのかも)

それにしてもここ数週間、気持ちが落ちそうになった時は
テレビをつけて、見ている時は気持ちがすごく楽だった事に
気がつく。なくなるとその依存っぷりに自分でも驚く。

慌てて、家族に当たってしまい・・・
家族にしたらいい迷惑。(謝った)

とにもかくにも、またテレビが見られてホッ。
子供たちが「ドラマが見れる」と喜んでいたのにもホッ。

d_190222_12


と言う事で、プロジェクターが壊れた→治った
の気持ちの上がり下がりで消耗した日。

d_190429_03
(出典:まほうのレシピ

我が家のプロジェクターは以前モニターさせていただいた
BENQのTK800、4Kプロジェクター。音もキレイ。
明るさが3000ルーメンあるので昼間の室内でも
映像を楽しめる。

 
ここ最近のプロジェクターの進化もすごい
壁から21cmの設置距離で100インチなんてものも
ありますね。

「超単焦点プロジェクター」と言うものだと、
壁からわずか6cmで90インチの画面になるものまであったりして。
次選ぶとしたら「超単焦点」で4K解像度のものがいいなと
少し探してみたけれど、とてもとても手が出る価格ではない。
(ソニーのものが200万円超え!?)

そのうち、液晶テレビが出た時のように年々
価格が下がるといいなと思うプロジェクター好きでした。

ちなみに天井の引掛シーリングに設置できる
ポップインアラジンは明るさが700ルーメンなので
昼間の室内は少し見にくいかもしれないと言う心配と
我が家のブルーレイは古いので飛ばせないと言うのも
あり候補にはなりません。

引掛シーリングに取り付けられたら、
設置場所を気にする事なく配線もスッキリして
いいなと思うけど。



テレビは本当に安くなりましたね。
4K55型で5万円以下で購入できるものも。
少し気持ちが揺れたけど掃除の手間や
小さなリビングでの圧迫感を思うと
やはり我が家はプロジェクターかなと思う。
 

▼愛用品や気になるものを載せてます。
rakuten_room


PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEで受け取れます。


ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。





「耳が痛くて痒い」と長女。

痛いのは完全にマスクのせい。
痒いのは、マスクでかぶれたのか?と思い
ひとまず、マスクの紐をどうにかしなくては・・と
「いやぁらっくす」と言う名前のベルトを試すことに。

1日中マスクをつけている学校の先生も耳が痛いと
言い、ガムテープで留めているのだそう。
なんと・・・気の毒。これ知ってるかもしれないけれど
教えてあげてと言う。

d_200627_07

「いやぁらっくす」を選んだ理由は、調整ができるのと
長女がクリアがいいと言うので。

マスクの紐を耳に掛けないので
耳の痛みはなくなったそう。
ただ、耳のかぶれは軽減されず。

d_200627_03

髪の毛の後ろで留めて

d_200627_02

髪の毛を下ろすと、目立ちません。

d_200627_05

パッケージのモデルさんの様に、
完全に耳から外しておけば
耳のかぶれもよくなるかもしれませんね。

ひとまず、かぶれがひどくなる前に皮膚科で
みてもらわなくては。




____________________






マキがお星様になり2週間。
写真はまだ飾れないでいる。

飾れないのも辛い。
でもマキを写真で見るのも辛い。

私はまだマキを手放したくない。
お空に行って欲しくない。
マキの存在は見えないけれど
近くに感じようとしてしまう。
物音がするとマキがいたかも・・・って。
どうやったら、見送れるのか知りたい。

いや、もう知らなくてもいいのかもしれない。






▼愛用品や気になるものを載せてます。
rakuten_room


PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEで受け取れます。


ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。



 

昨夜は久しぶりに声を上げて泣いた。

自分でもその泣きスイッチにびっくりする。
泣いた理由は母からの電話だった。
「しばらく悲しくなるから電話しないで」と
言っていたけれど、いつまでも落ちている娘が
心配だったのだろう。

「新しいワンコを見に行って来たら」

その言葉で猛烈に悲しくなってしまった。
母にしたら精一杯の優しさと
励ましだったはずだけど。

わたしが泣くと、子供達も悲しくなるので
かわいそうなことをしてしまったと思う。
泣いたことで「まだこんなに悲しかったんだ」と
わかる。

d_200626_02





久しぶりに本を読み出した。
ここ数ヶ月、何冊か買ってみるものの
集中できず、最後まで読み切っていなかった本を
一気に2冊読み上げる。

King Gnuの映像を見ること、本を読むこと
気持ちを言葉に残すこと

これをしていると気持ちが落ち着いている。
気持ちの整え方を知っていると、少し楽。





d_200626_01jpg

いくつか必要な物があったので、
今日こそ出かけるぞ!(ショッピングモール)
と張り切ってZARAではないワンピースを着るも、
出かけられず。(4着中3着がZARA・・・)

すっかり出不精になってしまった。
もう何ヶ月も行ってない。

体育館シューズもマスキングテープも
早く買いに行かないと・・・と思うも、
どうにも足が向かない。

ネットで注文していたらとっくに届いていたな
と思い、ポチッとした。便利な世の中デス。

<これを買いました>
   

____________



「人生は思い通りにならない
それでも人間は
小さな幸福が与えられている
それだけでいいのだ」

(納得して死ぬという人間の務めについて
著書:曽野綾子・KADOKAWAより)

曽野綾子さんの本を読み返し、
日々、小さなことであっても
「何かをしたという自覚」を持ちながら
暮らしていくのがいいのだなと思う。

時々、生涯を見通す時間を持ったり、
大袈裟ではない目標を持つこともしたい。

自分ではない別の誰かの思考に触れると、
すごく刺激的だなと、久しぶりに本を読んで思う。


▼愛用品や気になるものを載せてます。
rakuten_room


PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEで受け取れます。


ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。


朝、子供達を送り出すときに一緒に庭へ出て
家庭菜園で育てている野菜のお世話をする。
水をやったり、肥料(油かす)を入れたり
雑草を抜いたり。
束の間、わたしが太陽に当たる時間でもある。

植物の成長は今の時期、昨日との違いが
目に見えて分かりおもしろい。

3ヶ月前に植えたトマト(アイコ)は

d_200625_06

グングンと成長し現在は1.5mほどの高さに。

d_200625_02

実がパンパンで重そう。

実をつけてから1ヶ月ほど経ち、まだかまだかと
待っていたけれど、なかなか赤くならず、
「トマト 赤くならい」で検索したら
「日照不足と温度不足」とあるではないか。

これはいかん・・・と「実」に太陽が当たるように
周りの葉っぱをカット。
すると、みるみる赤くなって来た。

d_200625_03

大きいサイズのトマトは緑のままひとつカットして
試しにバナナの近くに置いていたら

d_200625_01

3日ほどで真っ赤になった。そして甘くておいしいと来た。
もう少し様子見て、畑の実が赤くならなかったら
収穫してバナナに頼もう。

バナナがトマト育てているみたいで和む。

d_200625_05

実は離れてみると、こんなにジャングル。

トマト、きゅうり、アスパラガス、ねぎ、イチゴ
バジル、クレソン、モロヘイヤ・・・・

畑と同じように我が家の玄関前もジャングルで
左右から木の枝がアーチを作っており、雨の日には
その枝が垂れ下がり、のれんをくくるようにしなければならない。
ご近所さんが「トトロみたい〜」と言うのは
褒め言葉だと思っている。

d_200625_08

この「お手入れされていない感」が
わたしは気に入っている。

ここで何度も書いているけれど、わたしの理想は
奈良にある「くるみの木」の庭なのだ。

d_200625_11

1日中居てられる。

d_200625_09

今は「秋篠の森」は移転してしまった。
この場所も大好きだったな。





_____________





どこに居てもマキの気配を感じる。
部屋も庭も道路も。

マキの存在が日に日に大きくなっていく。
「忘れてない」と安心したり、
居ないことに苦しくなったり
感情が忙しいよ。








▼愛用品や気になるものを載せてます。
rakuten_room


PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEで受け取れます。


ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。