「アラビカに行きたい」
まさか長女の口から「アラビカ」の言葉を聞くとは。
アラビカは京都にあるコーヒーショップです。
アラビカ行きたい・・・はインスタ情報かな。

八坂の塔に向かう坂の途中にお店があります。
朝、早かったので(9時台)人もまばら。
京都東山店の店長は2014年バリスタの
世界チャンピオンというのも当時話題でした。
京都らしい街並みの中に突如現れる
おしゃれなコーヒーショップ。

朝の9時にオープンなので、
オープン目指してピューンと
5年ぶりのカフェラテ。
「砂糖を入れなくても飲める」と長女。
とっても美味しかったです。

お決まりのこれも。(入口に描かれているお店のロゴ)
長女は足を入れて撮ってましたよ。
私も5年前、それやった。
せっかくなので、この辺りをグルリと散歩。
「八坂の塔」の真横あたりに
「CLASKA Gallery & Shop "DO"」の商品を扱う
「日東堂」があります(10時オープン)。
雑貨好きはこちらもチェック。

そして築100年を超える日本家屋を使用した
京都ならではのスターバックス「二寧坂ヤサカ茶屋店」。
お馴染みの緑のロゴマークは使用されていないので
うっかり見過ごしてしまいそうです。
こちらは朝の8時からオープンしてます。

ウィンターホワイトチョコレートのチョコがけ。

スタバの店舗を出ると、こんな京都らしい街並み。
2時間半ほど散歩して、お昼前に退散しました。
このあたりは清水寺や八坂神社、知恩院と
京都の有名スポットが点在している場所なので
観光にはもってこい
なのですが、現在ふたたびコロナの感染拡大で
積極的に出歩くのも躊躇してしまう時期。
とは言え、大好きなお店が閉店してしまわないか
なんてことも気になってしまう。
落ち着いたらまたゆっくり来よう。

アラビカのマークが入った
クリアタンブラーは長女希望のもの。

学校へ行く前、玄関の前にポツンと置かれたこれ。
マークが入っているだけでなんでこんなにかわいい?
アラビカのグッズはホームページ(リンク)からも
購入可能です。

ササミジャーキーあげたら走ってベッドへ。
誰も取らんよ。
バックの無印棚は、巾木を噛むのでそれ防止で
ひとまず置いてます・・・・
____________________________________
中川政七商店 丑の注連縄。
一年中注連縄を飾る風習がある
高千穂で生まれた商品だそう。

木製のクリスマスツリー。シンプル!

プチプラ子供服。

かわいい。

▼愛用品や気になるものを載せてます。
↓「更新のお知らせ」を
LINEで受け取れます。
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけるとうれしいです。
まさか長女の口から「アラビカ」の言葉を聞くとは。
アラビカは京都にあるコーヒーショップです。
アラビカ行きたい・・・はインスタ情報かな。

八坂の塔に向かう坂の途中にお店があります。
朝、早かったので(9時台)人もまばら。
京都東山店の店長は2014年バリスタの
世界チャンピオンというのも当時話題でした。
京都らしい街並みの中に突如現れる
おしゃれなコーヒーショップ。

朝の9時にオープンなので、
オープン目指してピューンと
5年ぶりのカフェラテ。
「砂糖を入れなくても飲める」と長女。
とっても美味しかったです。

お決まりのこれも。(入口に描かれているお店のロゴ)
長女は足を入れて撮ってましたよ。
私も5年前、それやった。
せっかくなので、この辺りをグルリと散歩。
「八坂の塔」の真横あたりに
「CLASKA Gallery & Shop "DO"」の商品を扱う
「日東堂」があります(10時オープン)。
雑貨好きはこちらもチェック。

そして築100年を超える日本家屋を使用した
京都ならではのスターバックス「二寧坂ヤサカ茶屋店」。
お馴染みの緑のロゴマークは使用されていないので
うっかり見過ごしてしまいそうです。
こちらは朝の8時からオープンしてます。

ウィンターホワイトチョコレートのチョコがけ。

スタバの店舗を出ると、こんな京都らしい街並み。
2時間半ほど散歩して、お昼前に退散しました。
このあたりは清水寺や八坂神社、知恩院と
京都の有名スポットが点在している場所なので
観光にはもってこい
なのですが、現在ふたたびコロナの感染拡大で
積極的に出歩くのも躊躇してしまう時期。
とは言え、大好きなお店が閉店してしまわないか
なんてことも気になってしまう。
落ち着いたらまたゆっくり来よう。

アラビカのマークが入った
クリアタンブラーは長女希望のもの。

学校へ行く前、玄関の前にポツンと置かれたこれ。
マークが入っているだけでなんでこんなにかわいい?
アラビカのグッズはホームページ(リンク)からも
購入可能です。

ササミジャーキーあげたら走ってベッドへ。
誰も取らんよ。
バックの無印棚は、巾木を噛むのでそれ防止で
ひとまず置いてます・・・・
____________________________________
中川政七商店 丑の注連縄。
一年中注連縄を飾る風習がある
高千穂で生まれた商品だそう。

木製のクリスマスツリー。シンプル!

プチプラ子供服。

かわいい。

▼愛用品や気になるものを載せてます。
↓「更新のお知らせ」を
LINEで受け取れます。
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけるとうれしいです。