2023年12月

大晦日ですね。
今年は40代最後の年でした。
坂道を転がるように過ぎ去った40代。
みなさんはどうですか?

d_231231_17

少し前に、料理の美味しいワインバーで
イタリアから来られた素敵なカップルに
「日本人は大晦日どんな風に過ごすの?」と
聞かれました。

「家族と一緒に紅白を見ながら過ごします」って
答えたかったんだけど「紅白」って
英語でなんて言うの?

「red & white singing battle」って
直訳してしまったのですが後で調べたら
「Year-end Song Festival」となってました。
通じたから、まぁいいか。

実際、英語を使う機会があると、
本当にまだまだ勉強不足と思います。
全然、話したいことが話せない。

来年はもっと英語を使えるように
勉強方法も考え直したいです。

ちなみにイタリアでも家族と一緒に
伝統料理を食べながらのんびり過ごすそう。
イタリア人はめっちゃ変な物食べるよ〜
って言われてました。たとえば虫入りのチーズとか
って画像見せてくれました。
なんでも食べるらしい。グルメなのでしょうね〜

|大晦日に

朝に注文していたおせちが届き、
お正月準備は完了〜と思ったものの、
やっぱり少し作りたいなーと、買い出しへ。

d_231231_01

私しか食べない「くわい」を煮ました。

d_231231_06

筑前煮はしょっちゅう作ってるので、
お正月感ないなぁ・・とにんじんだけ
花形にカットしました。

他には海老のうま煮、ブリの照り焼き
数の子〜と5種類作りました。

d_231231_08

ホームベーカリーでお餅も作りました。
これは次女(中2)と一緒に。

d_231231_04

料理の飾り付け用のこれ、
全部で108円(業スー)って安くないですか?

早速、夜ご飯で使いました。

d_231231_12

大晦日の夜ご飯は、肉を焼きましたよ。

d_231231_09

赤海老のお刺身はプリプリで甘くて
美味しかったです。肉を食べない次女用に。
大好評〜。

d_231231_14

これはダイエット中の長女(高2)用
温野菜のサラダ。アボガドのディップで食べます。

料理の合間、少し休憩しようか・・と
ソファの方へ目をやると

d_231231_02

ボンちゃんがリラックススタイルで癒される。

|今年も

今年はウクレレから始まり、英会話に
ハマった年でした。引き続き、英会話は続けますよ〜。
ペラペラになるまでやめません。
(宣言しておく)

そんな様子も、引き続きブログに
残していきたいと思ってます。

さて今年も残すところ3時間
みなさま、今年も Aulaブログを
読みに来ていただき、
本当にありがとうございました。

そして2024年もどうぞよろしくい願いします。

_____________________

愛用品〜

山本ゆりさんのレンジレシピ本
 

iwaki耐熱容器、2個セット(送料無料)
耐熱ガラス 重ね大パック


【10%オフクーポン出てます】
美容師さんが考えた:3枚セット【楽天】


グローバル、スピードシャープナー
小さいのにめちゃくちゃ切れ味よくなる〜



PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEアプリで受け取れます!



ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。

今の家に住んで12年経ちました。
あっと言う間ですね。

過去画像を整理していたら、庭が森っぽい画像が
出てきました。

d_231229_03

リビングの窓から撮りましたがこれ、
冷蔵庫到着した時の写真です。
(ご近所さんの建物隠したら修正だらけに
なってしまいました)

配達してくださった方の手際の良さに
思わずシャッター切りました。
この後、ショイっと持ち上げてキッチンまで
運んでくれました。

そしてリビング窓のすぐ前にある木は
ヒョロヒョロの幹だったものがめちゃくちゃ
太く成長し、シンボルツリーのように
なってます。

d_231229_05

毎年、庭のどこかの木に巣を作り
ヒナがかえります。

これはヒナにお母さんがエサを運んできて
口に入れてるところです。
目の前だったので思わずシャッター切りました。

どちらも2年前の写真です。
冬は葉が落ちてしまう木が多いので、
ちょっと寂しいですが、春になると
一気にまた緑になるので、楽しみに待ちます。

木の10年は本当にすごいです。
植えてないどんぐりの木も、すでに屋根を越しそうに
なってます。カットしないとえらいことになりそう・・・


PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEアプリで受け取れます!



ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。



以前は、夜ご飯作りたくない〜って日が割と多くありました。
料理は嫌いではないのに、もう義務になっていたんでしょうね。

それが2年前に出会ったこの本のおかげで
料理のハードルがグッと下がりました。
こんなに簡単でいいの!?って。

d_231228_06

この本は付録がメインか?と思うほど
とても薄いレシピ本なのですが、どれを作っても
美味しくて簡単。この時からどっぷり山本ゆりさんの
レシピ本にハマったのです。

▼売り切れてたものが復活してる〜


▼以前から持っていた料理本も隅々まで見返しましたよ。


▼これも全部レンチンレシピ


d_231229_02

レンジだけで調理してこんなに美味しくできるなんて!
ともう目から鱗でした。
特に魚料理はフワッとできて、とっても美味しい。

そしてストウブ鍋レシピの大橋由香さん。

d_231229_03

無水で作る煮物やスープがめちゃくちゃ美味しい。
野菜がホクホクに仕上がります。
調味料が少ないのもストウブ鍋が
食材の味を存分に引き出すからでは!?と思ってますが
どうでしょう。

煮物は材料入れて、火にかけるだけなので
こちらも楽ちん。

d_231229_04

スープはミキサーにかけたり・・と手間が少し
かかりますが、この味を知ってしまうと
もうストウブでしか作れません。
ポタージュと煮物はストウブ鍋にかぎる。

▼過去記事です





来年もまたお世話になりまーす!



PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEアプリで受け取れます!



ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。

ここ2年ほど結婚当初から使っていた大物家電の
買い替えがありました。(今年は大物なしでした)

わが家の大物家電は洗濯機以外は23年間も
使ってました。それもあって、レンジや冷蔵庫の
進化には本当に驚きました。

そして使い始めてどれも1年以上経過したわけですが、
改めてこれは本当に便利でいいわ〜と
毎日のように思うのが

|乾燥機能付き洗濯機


d_231228_02

夜中にスイッチ押したら朝には乾いてるのが
なんとも嬉しい。乾燥機使ってるのに
シワシワにならないのも本当にすごいと思います。

▼今年、洗濯機の素晴らしさを書いた記事です。
 

ただ、毎日ホコリフィルター掃除してますが
数ヶ月に1度くらい生乾きの時があります。
その時はホコリフィルターの奥の方まで念入りに掃除
したらまた乾燥機能が戻ります。
(掃除用品を洗濯機の中に落とすのが怖いので
手でしてます)

そしてもうもうひとつは

|スマート電球

リビングのライトは間接照明を含め
5つ使ってますが、これ個々にスイッチ押してたら
すごく大変っ。

間接照明はスマートプラグでオンオフするとして、
ペンダントライトもどうにかならないか?と
取り入れたスマート電球。

d_231228_04

フィリップスのものが最初でした。
(購入される場合はサイズを間違えないように!)

▼最初のスマート電球はこれ


▼新しいスマート電球は首の長いもの


これでわが家のリビング照明は一度にオンオフ可能に
なりました。アレクサに「おはよう」と言うと
全ての照明がオン「おやすみ」でオフになります。

音声でひとつずつオンオフも可能です。
ちなみにテレビよりも立ち上がりに少し時間がかかる
ポップインアラジン(プロジェクター)のオンオフも
アレクサで音声操作しています。
これも便利です。

リモコンはスマートリモコンを取り入れることで
音声操作可能になります。


|アラジン


最後はポップインアラジン。
プロジェクターです。テレビをなくして
かれこれ10年ほどになるでしょうか?
小さなリビングに大きな黒い画面がないだけで
本当にスッキリします。

テレビ代わりに取り入れたのはプロジェクターですが
数年前に天井照明の位置につけられる
ポップインアラジンに変えてからよりスッキリと
しました。

テレビを見るには専用のチューナーが必要ですが
テレビの他にもネットフリックス、プライムビデオ、
カラオケを使うことが多いです。

カラオケも専用マイクが必要で月550円必要なのですが
本当によく使ってると思います。カラオケも
最初の頃は歌える曲が少なかったですが、
リクエストすると入れてもらえるのですごく
曲数が増えたように思います。

d_231228_05

めちゃくちゃ楽しめるポップインアラジン。
家時間がグッと楽しくなります。

以上、本当に選んでよかったと長く使って
思えた家電3選でした。

▼カラオケ取り入れた時の記事〜



PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEアプリで受け取れます!



ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。

クリスマスが終わると一気に年末〜お正月モードに
切り替わりますね。わが家も、ツリーを片付けて
あちこち飾ったクリスマス飾りも片付けて
部屋がかなりスッキリしました〜

さて、今年は早くに買っておいた
しめ縄。ダイソーの200円商品。

d_231227_09

飾りがついてないものも売っている中(セリア)
あえて、ダイソーのこれを選んだのは、編み方が
しっかりしていたから。

ひとまず飾りを全部はずして
接着剤が残ったので隠すように紙を巻いて
南天(?)かな?フェイクの赤い実をつけました。

d_231227_01

簡単過ぎるアレンジですが、このシンプルな
しめ縄は手作りならでは。

d_231227_02

ダイソーの200円しめ縄、編み方が
しっかりしてますよね。カスカスのものも
あるんですよ。やはりカスカスだったり
編み方がゆるかったら、ちょっと見た目が残念です。

そして飾りにつかった南天(?)赤い実は
1本100円のこちらもダイソー商品。

d_231227_08

長い枝に2束赤い実がついてますが
画像は1つ取り外したところ。

d_231227_06

枝に巻かれたテープをクルクルと外して

d_231227_05

これ3本分(330円)
これを

d_231227_14

こんな風に飾りました。
茎が見えていたら少し安っぽいですが
実だけだとそうでもないです。

d_231227_04

なかなかリアルだと思いません?

赤と白でめでたい感じの玄関になりました。
ちなみに昨年は本物の南天を飾ってます。

d_231227_12

毎年、飾っている旅行先で購入してきた
木製のコマも飾って。

d_231227_03

ちなみに6年前のお正月飾り

d_231227_13

この時が一番好きでしたが、今年の
パキッと白と赤のシンプルな飾りも気に入ってます。

d_231227_11

「末広がり」の意味をもつ「八」のつく
明日28日にしめ縄は飾りたいと思います。

▼3年前のブログ記事です。めっちゃ100均しめ縄アレンジしてた。


愛用品〜

山本ゆりさんのレンジレシピ本
 

iwaki耐熱容器、2個セット(送料無料)
耐熱ガラス 重ね大パック


【10%オフクーポン出てます】
美容師さんが考えた:3枚セット【楽天】


グローバル、スピードシャープナー
小さいのにめちゃくちゃ切れ味よくなる〜




PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEで受け取れましたが、
まもなくLINEからアプリにかわります!


ブログ村のランキングに参加しています。 

ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。