稲垣えみ子さんの本に「こんまり」という
ワードが出てきましたよ。
なんと、あなたも彼女に影響されたのか!と
※こんまり🟰「人生がときめく片付けの魔法」の著者
思えば私も片付けを始めたきっかけは彼女でした。
娘たちが幼稚園のころにママ友から教えてもらった
彼女の本を読んで稲妻に打たれたかのような
衝撃を受けたのでした。
彼女の本は稲垣えみ子さんも書いてるように
単に「片付け」ではないんですよ。
人の人生をも動かしてしまうほどの内容で
わたし、あの時すごく衝撃受けました
そもそも「どんな暮らしがしたい?」
それをゴールに片づけ始めました。
・私のゴールは物を探さない暮らし
・すぐに掃除や片付けが終わる暮らし
物をグッと減らしたら、今まで見えなかったものが
たくさん見えるようになったのも思い出しました。
余計な物が目に入らないと頭の中が
スッキリすることも、この時知った感覚です。

20年前は物だらけだったわが家

徐々に物が減って

少しの雑貨でインテリアを楽しむように

現在はこれ

ソファは物だらけだった20年前と同じ。
カバーを変えながら使い続けてます。
この片付けがなかったら、今、英語の勉強も
してなかったかもしれないなーなんて思います。
▼過去記事です
わが家の愛用品
↓「更新のお知らせ」を
LINEアプリで受け取れます!

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけるとうれしいです。
ワードが出てきましたよ。
なんと、あなたも彼女に影響されたのか!と
※こんまり🟰「人生がときめく片付けの魔法」の著者
思えば私も片付けを始めたきっかけは彼女でした。
娘たちが幼稚園のころにママ友から教えてもらった
彼女の本を読んで稲妻に打たれたかのような
衝撃を受けたのでした。
彼女の本は稲垣えみ子さんも書いてるように
単に「片付け」ではないんですよ。
人の人生をも動かしてしまうほどの内容で
わたし、あの時すごく衝撃受けました
そもそも「どんな暮らしがしたい?」
それをゴールに片づけ始めました。
・私のゴールは物を探さない暮らし
・すぐに掃除や片付けが終わる暮らし
物をグッと減らしたら、今まで見えなかったものが
たくさん見えるようになったのも思い出しました。
余計な物が目に入らないと頭の中が
スッキリすることも、この時知った感覚です。

20年前は物だらけだったわが家

徐々に物が減って

少しの雑貨でインテリアを楽しむように

現在はこれ

ソファは物だらけだった20年前と同じ。
カバーを変えながら使い続けてます。
この片付けがなかったら、今、英語の勉強も
してなかったかもしれないなーなんて思います。
▼過去記事です
わが家の愛用品
↓「更新のお知らせ」を
LINEアプリで受け取れます!

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけるとうれしいです。