まもなく衣替えの季節ですね。
私は5月のGW後くらいから半袖に
なりますが、元気なこども達は4月に
入ると半袖出して!と言いますよ。

ここ数日温かい日もあったので、長袖の
ブラウスを出してきてびっくり!

洗って片付けたはずなのに、全体的に
黄ばんでいる・・・シミが浮き出ている・・・
なんてことありませんか?

わが家では毎年、何着かの洋服がそんな状態。

そんな中、先日NHK「あさイチ」で
洋服の黄ばみをスッキリきれいに
落とす方法や、縮みを直す方法まで
特集されていました。

内容はこちらに掲載されてます↓
黄ばみの酷いブラウスが真っ白に、
お腹の上まで縮んでいたニットベストが
元通りに!

「スゴー」と画面の前で食いつくように
見た後は、早速黄ばみの気になる
ブラウスとカーデをやっつけるぞ!
と、その気にさせてくれました。

番組内では液体の酸素系漂白剤と
セスキ炭酸ソーダを使い、真っ白に
洗濯されていましたが、

番組の最後に
の酸素系漂白剤であればこれだけで
黄ばみをスッキリ落とせる・・・と(笑)

でよければわが家にもありますよ。
それなら最初から言っとくれ
と言うか、主婦は知ってます
これで汚れがごっそり落ちることを!

主婦の間では「オキシ漬け」で有名ですよね。

d_190314_25

わが家にあるのは100均(セリア)の
オキシウォッシュ。
(もちろんオキシクリーンでも)

d_190314_27

これを60度のお湯に溶かして使います。
(給湯器の温度を60度に設定。やけど注意!)

4リットルのお湯に対して、
オキシウォッシュ30gで10分漬け置き。

折り畳みのスクエアタブ

わが家は一番左のモノ。


d_190313_05

折り畳みバケツにはブラウスなどの白物、
琺瑯容器には色物のカーディガンを。
予想外にモコモコになってしまった。

ここまでして、夫を駅まで送って行ったので、
しばらく放置。

グレージュのカーディガンが、
色落ちしてしまったかも?と心配で、
急いで帰って来ましたが

d_190314_24

無事?これ無事なのかな?

もっとベージュだったような気がしますが、
点々とあった汚れが全てキレイになってました。

酸素系漂白剤は色柄物でも洗濯できるはずなので、
色は落ちていないはず。
(モノによって色落ちするものもあるみたいです)
実は元々はこんな色だったのか?
となると、どれだけ汚れていたのか。(ゾ・・)

何よりも驚いたのが長女のブラウス。

d_190314_20

全体的に黄ばみが出ていた白いブラウスが
驚くほど真っ白に。

d_190314_18

これくらいキレイになったら、
卒業式で着れそうですよ。

ただ、ウールやシルク、金属染料使用のもの、
ファスナーやボタンなど金属が附属のものなど
「粉」の酸素系漂白剤が使えない素材もあるので、
試される時は、洗濯表示や洗剤のラベルの確認を。

そもそも水洗いできないものには
使用できませんのでご注意を。

d_190314_31

ファスナーのあるウィンドブレーカーの
襟元の黄ばみは、歯ブラシの先に
お湯で溶かしたオキシウォッシュをつけて
部分的にこすり洗い。

あっという間に白くなりました。

そうとなったら家中の黄ばみを落とすぞ!
とばかりに、枕カバーにタオルまで
オキシ漬けでキレイさっぱり。

オキシウォッシュ、2袋使い切りましたよ!

d_190314_21

袖口がたるんでしまったカーデも
スチームアイロンで戻せると言うのは
「あさイチ」情報。

10秒ほど、表面スレスレに蒸気を当て
手で押さえてカタチを整えるといいそう。

汚れを落としてアイロンで整えたら
もう引退か?となっていた服も
現役復活なんてこともありますね。
いやーうれしい。

寒がりの私は、まだウールを着てますが、
そろそろ春服準備もしておきたいなと
コットンのカーディガンとブラウスを
出してきて、汚れやタルミのチェックを
しましたよ。

春もカーデで行きます。

d_190314_30

服を減らしたら、洋服を大事にしますね。
アイロン当てながら
「昔はこんなことしなかったな」と思う。

最近、身長が伸びた長女が
私の服を気に入って着たりするので、
手放す前に長女に確認。
この冬はカーディガンと中綿コート、
ベストを着てくれました。

洗濯で蘇り再び着れるようになったり、
私の服を子供が着てくれたりと、
最近は、なかなかモノが減りませんが、
捨てずに再活用となるのも嬉しいですね。

では。

にほんブログ村テーマ そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好きへ
そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き
にほんブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らしへ
シンプルで豊かな暮らし

↓「更新のお知らせ」をLINEで受け取れます。


ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけるとうれしいです。