先日の眼科検診で、
「もう視力はもどらないからメガネ作っていいよ」
と、担当医から。
焦点が合わないのはそのうち治るはず
だと思っていた部分があったので、
あーそうなんだ・・・と少しザンネンに思う
気持ちもありましたが、なってしまったものは
しょうがない、トットと切り替えて
生活しやすいように環境を整えよう。
そうとなると、一刻も早くメガネを買おう。
と、メガネ選びに行って来ましたよ。
入院中に読んでいたこちらの本には
おしゃれな方のリーディンググラスの掲載が
ありました。
みなさんそれぞれ、とても個性的。
ヘレンカミンスキーのメガネケース
なんてのもあるのですね。
モノ好きとしては、新たにモノを
選ぶのは楽しみであります。
ここは気分をあげて選ぼうじゃないか。
とは言え、まだ視力は戻るかもしれない
と少しは思っている部分もあり
出来れば、お手頃なもので
おしゃれなメガネがあるお店で買いたいと
出かけたのはJINS。(←友人に教えてもらった)
楽天にもお店があるのですね。
さて、JINSでまず選んだのがとっても
シンプルでいて、絶妙な色合いのこれ。
プロダクトデザイナー、ジャスパー・モリソン
デザインのベーシックフレーム。
レンズ代込みで¥5400という
価格もうれしいです。
こちらは運転用なので、度はきつめ。
1ヶ月ぶりに、パーっと開ける視界!
メガネってすごい・・・と40数年生きてきて
はじめてわかりました。
ずっと視力がよかったのです。
そしてもうひとつは、仕事用のモノなので
軽さ重視で選びました。こちらは度なし。
乱視用のレンズのみ。
そして、パソコンやスマホのブルーライトから
の目の負担を減らす、ブルーライトカットの
レンズも入れてもらいました。
こちらはフレーム代が¥8640に
ブルーカットレンズ代が+¥5400
2点購入で10%オフでした。
少し、予算オーバーではありましたが、
目の事を考えると、やはり
ブルーカットレンズは外せませんでした。
半年間は、レンズ交換が無料だそうです。
なので、半年後にやっぱり視力戻った!
なんて時は、交換してもらおうっと。
※その際は、診断書が必要なようです。
これから毎日、かけることになるメガネ。
どうぞよろしく。
と、毎日キレイに磨いてケースへ入れます。
そのメガネケースがこれ。
メガネ購入で無料だったケースが、
思いがけずステキだったので、
ケースは探さなくてもよさそうです。
先走って買うところだった・・・・
ちなみに「網膜剥離」手術後の視力は
25日経った現在
左目:1.2→0.75 となりました。
元々良かったので悪くはないですよね。
右目は変わらず1.5なので、
メガネの度は入ってません。
乱視は左目だけです。
ちなみに乱視とは
【目の屈折異常のひとつ。 角膜や水晶体が
歪んで回転体でなくなる事によって
光の屈折がずれ、焦点が合わなくなる。 】
Wikipediaより
水晶体を人工レンズに替えたから乱視に
なったかな?と思ってます。
手術前に、そういう症状が出る
可能性があることは説明されてます。
剥離するのも時間の問題だと言われていた
右目に関しては、先日レーザー治療で
剥離しかけている部分を固めています。
完全に固まるまで2~3週間とのこと。
その間、飛んだり跳ねたりしなければ
通常の生活をしても大丈夫だそう。
と言うことで、ブルーカットレンズのメガネも
手に入れたことだし、家での仕事は再開です。
ちなみにレーザー治療代は
保険の3割負担で¥31800(ヒッ・・)でした。
硝子体手術と比べると、まだ負担は少ないですが
安くはありませんね。
こちらは、入院、手術代と共に、
高額医療の申請をしたかったので、
11月中に治療してもらいましたよ。
これにて、終了・・・と言いたいところですが、
再剥離の可能性が高い半年間は
少しだけ、小さな動きで過ごしたいと思います。
_____
さて、今日はとても寒かったですね。
お昼ご飯に、大根、玉ねぎ、シメジ、ウィンナーと
具たっぷりのポトフを作りました。
お昼に1品作っておくと、夜がとても楽ちんです。
わが家のクチポールは右のディナー。
左はデザートで少し小さめ。
スープの時はアラビアKoKoのディーププレート。
____
さてさて、楽天SS、もう買物はない
と思っていましたが、
子ども服「5点で¥3999(送料込)」と
とってもお得な福袋を見つけたので
追加購入しました。
長女用に3着、次女用に2着選びました。
単純に割ると、1点約¥800ととてもお手頃。
サイズが160cmまであるのもうれしいです。
選ぶのは子ども達におまかせしましたが、
意外と、シンプルなワンピース、トレーナーを
選んでました。色もグレーやネイビーを。
←色はほぼそれしかないのです。
そしてこちらはお詫びです。
替えキャップ付いてなかったです・・・
すみません。
ちゃんと読んだら「替えキャップ付き」と
書いてある商品を選ばなくては
いけなかったようです。
てっきり附属だと思いこんでいたので
箱の中探しましたよ。
こちら、容量の大きいモノが
対称だったようです。

間違った情報を載せてしまいごめんなさい。
↓しっかりしろよ!のポチ・・・なんて・・・

にほんブログ村