Category子どものこと

朝イチで娘からLINE。
「やばい、電車乗り遅れた…」
(あぁ、これはもう何かあるなと思った
私の直感は正しかった)

その数時間後。 「テスト、受けられなかった…」
おぉぉぉぉおおおーーーい!!!

そして夕方。
「市役所行かなきゃいけないんだけど…
ギリギリの時間だし、お金も持ってない…(詰み)」

もはや今日は“母親フル稼働DAY”。
ただし今回は、車故障中...よってすぐに
車で駆けつけることができず…。
ソワソワしながらも見守るしかない1日でした。

でも、ふと思ったんです。
“私、今までちょっと甘やかしすぎてたかも?”

だって、何かあればすぐに車で出動!
まるで娘専用のJAF。
でも、今日みたいに動けない時があると、
自分で何とかしなきゃいけない。

結局、彼女はバタバタしながらも
一日をやりくりしていました。
(移動はバスや電車を乗り継ぎ、
お金はパスポートにかかった金額のお釣りと
ICOCAに少し入ってたのと、あとはPayPayで送金)

あぁ、これも成長かもしれない。
私も「何かあったらすぐ助けに行く母」から
「困ったときに思い出してくれる母」
くらいの立ち位置に
そろそろ変わっていく時期なのかもなぁ…と、
しみじみ思った1日でした。

d_250507_04

ふう〜ん

d_250507_01

そんな中、ぼんちゃんは優雅にへそ天でお昼寝。
____________________________________

▼かわいい雑貨みつけた!
【8%オフクーポンあり】



愛用品〜白使ってます
1ヶ月以上、顔マッサージに毎日使ってますが
最近良さを実感!




PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEアプリで受け取れます!



ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。

「駅まで送って〜!」と、大学1年の長女。
(朝の7時)

車で送り届けたはいいけれど、
降ろして数分後に電話が

「電車、乗り遅れた……」と、涙声で....
オイオイ......ウソダロ。

思わず天を仰ぐ。

すると今度は、「大学まで送ってほしい」って

自宅から大学まではDoor to Doorで
2時間ほどかかるけど、
車なら高速を使って約50分。

「もう知らん!」って言いたかった

が、母歴20年で鍛えた
「怒りスルー術」を発動させてっと....

「あと3分早く準備してたら間に合ったよね」
この一言だけ添えて、スルー力レベルMAXで対応

これ以上責めても、お互いにいいことないってことは
もう知ってるんだ。夫婦生活も然り

なんだかんだで送ることになったので、
送り届けたあと、せっかくだし、
どっか寄ろうかな?と
朝マックしながら検索タイム(朝9時)

すると、少し距離はあるけど…
奈良の「くるみの木」、行けるかも!?

オープンは11時。
それまで下道でのんびり向かうことに。

そして、思いがけず大好きな
「くるみの木」へ行ってきました!

d_250421_14

メイクもそこそこ、寝癖も気にせず出てきたけど……
この美しい庭がすべてを許してくれる気がした。
(なーんて)

d_250421_12
(ヌォ!)

この季節の「くるみの木」の庭は、
本当に息をのむほど美しいんです。

d_250421_11
(おまけにお花のいい香り)

思い通りにいかない朝もあるけれど、
だからこそ出会える景色もある。
今日の私は、娘のおかげで癒しの時間をもらえたって
思うことにする。

d_250421_13

グロッサリーでこれ買いました

d_250421_01

おいちー小瓶 balsa ¥950 (税込)

煮詰めたバルサミコの旨味に、
無農薬ニンニクと坂本精油の菜種油を合わせた万能タレ。
肉や野菜、和え物やスープにもぴったり!と説明にあったので
料理に使うの楽しみです。

近くのパン屋さん「コハク」にも寄れました。
久しぶりにパン買えたのでそれも嬉しかったです。
____________________________

くるみの木へ行くとかごが欲しくな〜る〜


フィンランドの蚊取り線香入れ



PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEアプリで受け取れます!



ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。

新学期が始まり、朝の空気が少しだけ
ピリッと引き締まって感じますね

大きなランドセルに、
制服を着慣れない子どもたち、
あの子は新入社員かな?なんて

わたしはいつものように
愛犬と散歩をしているだけなのに、
すれ違うお母さんたちの表情や立ち話の内容から、
春特有の「そわそわ」を感じます

「うちの子、ちゃんと学校行けるかな」
「クラスになじめてるかな?」 学年が変わったり、
進学したり、環境がガラッと変わるこの季節。

子どもはもちろん、親だってドキドキ。
そんな思いを、年代も立場も違うお母さんたちと
共有できるのが、 この季節のちょっとした
「救い」なのかもなーと思う

わたしの子どもたちは、
いま高校生と大学生になりました。

正直、昔ほど「心が痛む」ようなことは
少なくなってきました。

けれどそれでも、やっぱり日々の中で、
子どもたちの「不安」や「うれしい!」「たのしい!」に
一喜一憂してしまう自分がいます。

「今日はちょっと落ち込んでたな」
「友だちと笑い合ってるのを見て、ほっとしたな」
そんな些細なことにも、心がゆらゆら。

だけどそれも、今この時期だけの
「親の特権」なのかもしれませんね

春は、どうしても心が揺れます
新しいスタートには不安がつきものです

だけどそれは、きっと子どもが
前に進もうとしている証拠....なはず

そして、そんな子どもにそっと寄り添うのが
親の役目なのかな

こども達と同じように
小さな胸のざわざわを感じている方
今日も、よくがんばってるねって、
自分を労いながら一緒にボチボチ行きましょう

d_250411_03

ドーナツのおもちゃをくわえて散歩

d_250410_02

困った時の「野菜の肉巻き」

________________________________

デンマーク THE POSTER CLUB
ポスター ストライプの花瓶の白い花



アーチ型の飾り棚


VINTAGEピシェ RICARD




PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEアプリで受け取れます!



ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。

この春、長女が晴れて大学生になりました。
……が、入学式の直前まで、
大学からの連絡はほとんどなし。

「え、本当に通えるの?大丈夫?」と、
内心そわそわ。
入学金も授業料も納めてるし、
長女自身もネットで入学手続きは済ませたけれど……
なにも情報がないと、
やっぱりちょっと不安になりますよね。

そんな中、入学式目前になって
ようやく届いた一通の封筒。
「オリエンテーションのお知らせ」でした。
それを見て「名前、ちゃんとあったね…!」
と親子でほっとひと安心。
(当たり前のことなのに、こんなにホッとするとは…笑)

ところが、そこからがまたバタバタ。
授業開始目前なのに、
教科書はまだ買ってないし、生協にも未加入。

「これはさすがにまずい…」と、
ようやく私も重い腰を上げて、
「大学名 生協」で検索してみたら――
出てきました、「入学前説明会」の文字。
(言い訳すると、大学名だけの検索だけでは
出てこなかったのですよ)

えっ!?説明会なんてあったの!?
(しかも保護者向けも!?)

ちゃんと複数日用意されていたようで、
なんとも親切な大学。
……なのに、我が家はその情報を
スルーしていたという事実。

親子そろって、のんびりし過ぎだったようです。
(ここはちょっとやわらかく表現しておきますね)
というわけで、我が家の大学生活は
「説明会ゼロ、いきなり入学式スタート!」
で幕を開けました。

後日、娘に「どうやら説明会あったらしいよ」と
LINEしてみたら、 友達に聞いたみたいで、
「行かんでも大丈夫だったよ〜って言うてた」とのこと。

……とはいえ、教科書も買ってなかったし、
生協もまだ入ってなかったのはやっぱり焦る。
(今はどちらも無事に済ませました!)

はじめての進学は、親も子もわからないことだらけ。
だけど、ちゃんと確認しながら
少しずつ進んでいけば、なんとかなるもの

ドタバタの春も、数年後には笑える
いい思い出になってるかな

d_250410_05

いつもの公園、桜が葉桜になってました

d_250410_06

そこにモノ、置いたらダメ....(ぼんちゃん届く)
___________________________________

【70%オフになってる】アダムエロペラガーシャツ


ひんやり、ドライコットンの
布団収納ケース出たー!
HTMLタグ編集

デンマーク ルイジアナ美術館
WOLFGANG TILLMANS ルイジアナ(1996)
アートポスター A1


愛用品〜

5倍巻、4倍巻トイレットペーパー


訳あり、規格外、有明海産のり40枚【愛用品】


訳あり、ブリタカートリッジ【愛用品】



PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEアプリで受け取れます!



ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。

国際学科に進んだ彼女に必要なもの──
それは パスポート!

「IELTS受けるから、いるらしいよ」
なんですって⁉︎ それなら春休み中に
取らんとあかんやん!

というわけで、朝から市役所へ出発。
ところが、いざ申請しようとしたら、
「戸籍謄本が必要です」

……あっ、そうだった。
そういえばパスポートの更新でも
必要だったやつ!

でも問題が一つ。
長女の戸籍は今住んでいる市にはない。
ということで、別の市の市役所へ車を飛ばす。
ところが、なんと!

今どき、戸籍謄本ってコンビニで
取れるんですってね⁉︎
(マイナンバーカードとパスワードさえあれば)

えぇぇ……さっき行った市役所の目の前、
まさにそこにコンビニあったやん……(涙)
この時間返してくれーーーーっ!

でもまぁ、なんとか無事に謄本を手に入れ、
再び住んでいる市の市役所へUターン。

わたしは車の中で待っていたのですが、
いつまでたっても長女が戻ってこない。
不安になって中へ様子を見に行ったら、

「まだ呼ばれてない〜」

……え?もう1時間以上経ってますけど???

わたし、仕事があるんで、さすがに時間切れ。
「もう、バスで帰ってきて!!」とだけ伝えて
私は渋々その場をあとにしました。

家に帰ってからも、怒涛のスケジュール。

ご飯の準備、洗濯物、お風呂の支度、
そしてボンちゃんのお散歩!

てんやわんやの中、
猛スピードで家事を終わらせて、
ピューン!と仕事へ。
帰宅後は、そのままオンライン英会話へ突入!
(もちろん予習なし)

気づけば時刻は……22時30分。

そして今、
眠気と疲れにまみれながらも、
この怒涛の一日を記録するために
ブログを書いています。

あぁ今日はもう、本当に長かったよ.....
でも、こんな日もまた完全に子離れしたら
思い出すんだろうなーとハイボール飲みながら
思うのでした

d_250407_01
(アクセサリー取って、ハイボール開けるのがデフォ)

で、肝心のパスポートですが
出来上がるの17日後ですって!
早めに行っておいてよかった
________________________

【3%オフクーポン◆8日まで】
ホース 馬 パラコード バッグチャーム セット


愛用品

▼わが家のは704WJです


▼「おろし」がないタイプは少し安いです。
こっちでもよかったかも


5倍巻、4倍巻トイレットペーパー


訳あり、規格外、有明海産のり40枚【愛用品】


訳あり、ブリタカートリッジ【愛用品】



PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEアプリで受け取れます!



ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。