Category料理(ストウブ・レンジ)

昨日まで青々としていたジューンベリーの実が、
今朝庭に出てみると真っ赤に色づいていました!

d_250522_07

鳥たちに食べられてしまう前に、
急いで収穫。

d_250522_02

綺麗に洗って、

d_250522_03

重さ202gの実に対して、
20%分のきび砂糖を加えます。

d_250522_04

少しくらい分量が前後しても大丈夫。
そのまま30分ほど置いてから中火にかけ、
10分ほど混ぜながら加熱。
とろみが出てきたところで火を止めます。

d_250522_01

私は少しとろっとした仕上がりが好み。

今回はレモンを入れませんでしたが、
それでもとっても美味しくできました!

d_250522_05

ヨーグルトと一緒に食べたら…
最高に美味しかったです❤️
また明日も収穫できそう。

ちなみに、我が家の小さな畑は
こちらなのですが......

d_250522_08

欲張り過ぎて、
どれも実をつけてくれないかもしれない....と
ちょっと不安になっとります

__________
カドーの除湿機 ROOT 7200がスタイリッシュ!
コンプレッサー方式


【先行予約】cado ハンディファン STREAM Mini 2025


ハンディファンの季節。


ROSENDAHL/ソフトスポット
ソーラー サーキュラ― H18.5cm



PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEアプリで受け取れます!



ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。

昨日はブログで「世界の雑炊3DAYSプラン!」
をご紹介しましたが、今日はちょっと
原点に戻って「和」テイストの雑炊……か
と思いきや、さすがに毎日雑炊、
しかも3種類の味をぐるぐる回すのは
ちょっと飽きてしまいそう

実際に作る私も「何か変化が欲しい…」と
思い始め、ふと「他に世界の料理で
アレンジできないかな?」と考えてみたんです。

そこでひらめいたのが、
みんな大好き インドのカレー!
ということで、今夜は《カレー雑炊》に決定。

|作り方のポイント

まずは野菜と豚肉を炒めて

d_250418_05

和風だしで具材をコトコト煮込みます。
(和風出汁4人分:水4カップ、出汁の素、白出汁)

味付けには白だしを使い、最後にカレールーを投入!
ただし、ここでいつものカレーの感覚で
ルーを入れてしまうと、ちょっと濃すぎてしまうので
要注意。今回はちょっと多めに入れてしまって、
そこが反省ポイントです…。

d_250418_07

具材は、いつものように
こんにゃく&刻み野菜に加えて、
食感のアクセントとして
ジャガイモを大きめにカットして加えました。
(ジャガイモは皮ごとラップして、
レンジで3分→ひっくり返して2分で時短調理)

d_250418_03
(野菜たっぷり)

さらに、和風だし×カレーということで、
豆腐も意外と合います!
そしてごはんは、一人あたり50gをきっちり計量。
水分を含んでふっくら仕上がるので、
見た目もボリュームたっぷり。
少量でもお腹大満足なんです

d_250418_06
(糸蒟蒻は茹でたあと、チョッパーで細かく刻んで)

d_250418_02

スチームオーブンで作った温泉たまごを乗せて
完成です!

|雑炊生活4日目の効果は?

なんと、まだ4日目なのに 体重が500g減少!
こんにゃくのおかげ? それともごはんの量?
とにかく、便通もよくて体が軽く感じます。

ちなみに私のダイエットメニューはというと、
・朝はしっかり朝食
・昼は雑炊
・夜は副菜中心の軽めの食事

家族よりもちょっとハードな内容ですが、
今のところ順調です。(家族は夜だけ雑炊で参加中)

残すところあと3日。次は何にしようかな〜?

・フレンチ風雑炊?
・パエリア風でスペイン気分?
・韓国風チゲ雑炊もピリ辛でアリかも!
・ベトナム風フォー雑炊も大好きだけど、
ナンプラーが家族に不評そう…。

世界の味を楽しみながら、
無理なく続けられる雑炊ライフに
できたらなーと思います。
______________________________

▼わが家のブレンダー&チョッパー
「おろし」がない少し安い方でよかったです。



▼わが家のは704WJです


キニナルモノ〜

高知県の炭竹おたま


天然木のカップシェルフ


レジカゴバッグのように使える
アコーディオンバスケット


これでビール飲みたい



PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEアプリで受け取れます!



ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。

久しぶりにアフリカ出身の先生と
英会話レッスンをしました。
いやぁ~、発音がとってもキレイで...
逆に難しかったデス....(イギリス英語だったのもある)

わからない単語が多くて苦戦したけど、
やっぱり面白いです

文化の違いがあるからこそ、
話していてワクワクするんですよね。
「アフリカではこうだけど、日本ではどうなの?」って、
いつも私の国のことを聞いてくれて、
お互いの価値観や習慣の違いを比べたり、
発見がたくさん。
話せば話すほど、好奇心がムクムクと湧いてきます。
(とは言え、全然思ったことまだ言えません)

ということで、心に決めました。
「週の半分はアフリカの先生とレッスンする!」
言葉だけじゃなくて、
世界を旅しているような感覚も味わえるのが楽しいんです。

さてさて、話は変わって……
最近、我が家では家族の胃袋が急成長中!?
なんだか、みんないつもお腹ぺこぺこ。
なんで!?胃袋おっきくなっちゃった!?
と、同時に見た目も大きくなったような......

そんなわけで、夜ごはんは
「しっかり満足&ヘルシー」がテーマとすることに

考えに考えて、たどり着いたメニューは……
雑炊!

ただ、毎日同じ雑炊だと飽きてしまうので、
3日おきに変えることにしました。
名付けて、「世界の雑炊3DAYS」プラン!(えっ?)

🍚 1日目:「和」テイストの雑炊
だしの香りに、野菜たっぷり。
まさに日本の優しさがぎゅっと詰まってます。

🍅 2日目:「洋」テイストの雑炊
コンソメベースに、トマトやブロッコリーを入れて…
スープリゾット風

d_250417_15

トマトのホール缶、顆粒コンソメ、にんにく....
洋風だけど豆腐入れました

d_250417_13

チーズ乗せてバナーであぶりました。

🥟 3日目:「中」テイストの雑炊
ごま油の香りと中華スープ(味覇)で、
食欲爆発!豆腐やきのこもたっぷりで満足感◎

d_250417_16

椎茸など、野菜は全てハンドブレンダーに付属だった
チョッパーでみじん切り

d_250417_18

あっという間に完成。

d_250417_09

野菜と鶏胸肉ミンチをごま油で炒めて
お水3カップ、味覇大さじ1.5で味付け

d_250417_07

味覇はこれだけで味が決まるすごい調味料

d_250417_04

完成〜

すべてに共通するのは、
✅ 野菜たっぷり
✅ 糸こんにゃくを細かく刻んでカサ増し
✅ 豆腐入りでたんぱく質もばっちり
✅ 白米は1人50〜60gだけ。
でも、水分を吸ってボリューム感は満点!

ダイエット中でも、
「食べたー!」って満足できるこのメニュー。
家族からもなかなか好評でした

d_250417_01

副菜もヘルシーに

d_250417_02
(納豆、小松菜、にんじん、麺つゆ)

胃袋が育ちすぎた(?)家族に挑む、
雑炊ダイエット作戦!

満腹&ヘルシーの両立はできたけど……
その成果やいかに!?また報告します
___________________________

本当に買ってよかった今年のNO1家電かも

▼わが家のは704WJです


▼「おろし」がないタイプは少し安いです。
こっちでもよかったかも


▼いつも大活躍
 iwaki 耐熱ガラス 重ね大パック 2コセット


▼千切り器は貝印のSELECT100


▼スライサーはレズレー


キニナルモノ〜

高台ザル



PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEアプリで受け取れます!



ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。

めずらしく私の中の
「料理のやる気スイッチ」がオン!

まず挑んだのは、
「揚げずに絶品!黒酢の酢豚」
レシピはあの!山本ゆりさんの神レシピ

…え?
酢豚にジャガイモ!?

d_250408_05

「え、ほんとに?」と半信半疑で作ってみたら、
なんと、これが合うんですよ

豚肉は冷蔵庫にあったロースを使用。
ビニール袋に入れて味付け→焼いてタレをからめる。
と、山本ゆりさんレシピにしては
手間がかかるほうかな?簡単だけど。

d_250408_06

▼レシピはこちらの本から


そして、勢いそのまま副菜へ。

d_250408_04

「やみつきナス」はレンジでチン♪の簡単レシピ、
ほんの数分でできるのに、名前通り
“やみつき”になる味。

▼レシピはこの本に載ってます


  さらに.....そういえば、筍もらってたんだった!」
と、さっと煮を完成させ

d_250408_02

冷蔵庫に眠るカボチャを発見し、
カボチャのポタージュも作る。

d_250408_03

ポタージュは明日の朝ごはんかな。

……それにしても、このスイッチ、
毎日入ってくれないかねぇ
なんて思う、主婦25年目の春なのでした

「ごはん作りたくない病」発症してる方が
多いってなに?.....
_____________________

ひんやり、ドライコットンの
布団収納ケース出たー!
HTMLタグ編集

湯上がりガーゼワンピとパンツ


デンマーク ルイジアナ美術館
WOLFGANG TILLMANS ルイジアナ(1996)
アートポスター A1




PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEアプリで受け取れます!



ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。

以前、持っていたんです。
だからこそ、「買い直したくない!」と
強く思っていました。

でも、実際に使ってみると——
「なんでもっと早く買わなかったの!?」
と驚くほど便利! それが、ハンドブレンダーです。

結婚した当初、ブラウンのものを持っていましたが、
ほとんど使わず…。 数年前の「捨て祭り」のときに
断捨離しました。 確かに、なくてもなんとかなる。

でも、料理をしていると何度も
「あれがあったらな〜」
と思う瞬間がありました。

そんな中、電動自転車を買ったときの
ポイントがあったので(13,000ポイントも!)、
思い切ってポチッと購入
2度目のハンドブレンダー!

さっそくかぼちゃのポタージュを作ってみました。
すると、ミキサーを使っていた頃とは
比べものにならないほど簡単

d_250312_11

鍋の中で直接使えるので、洗い物も少なく済みます。
これなら、毎日でもポタージュを作りたくなる

d_250312_08

しかも、このハンドブレンダーは1台で
6役 をこなします。

・つぶす
・混ぜる
・泡立てる
・かき混ぜる
・刻む、ミンチ
・おろす

ハンドブレンダー単体でもよかったのですが、
「せっかくならまたミンチや
みじん切りも作りたい!」と思い、
多機能なものを選びました。
(フードプロセッサーが数ヶ月まえに
壊れたんです)

d_250312_09

長芋はトロロになるのか!?

フープロの時は上から押さえながら
すりおろしてましたが、今回は入れて
スイッチ押すだけ。
何度か容器をフリフリしながら
なんとかすりおろせました

d_250312_07

これだけ残っただけ

d_250312_06

できたー(手が疲れなくていい)

d_250312_05

めんつゆと卵、海苔をトッピングして
炊き立てのごはんにかけて食べたらサイコー!

以前使っていたフードプロセッサーもクイジナートで、
機能もデザインも気に入っていたので、
今回も迷わずクイジナートを選択。

結果、大正解

「なくてもいい」ものだったはずが、
今では「もっと早く買えばよかった」と思うほど。
これから、ポタージュだけでなく、
いろんな料理に活躍してくれそうです。

▼わが家のは704WJです


▼「おろし」がないタイプは少し安いです。
こっちでもよかったかも


▼愛用品や気になるものを載せてます。
rakuten_room


PVアクセスランキング にほんブログ村
↓「更新のお知らせ」
LINEアプリで受け取れます!



ブログ村のランキングに参加しています。 
ポチッとしていただけるとうれしいです。